タトラ山脈
[Wikipedia|▼Menu]

タトラ山脈
西タトラ山脈(スロバキア語版)
所在地スロバキアポーランド
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯49度10分 東経20度08分 / 北緯49.167度 東経20.133度 / 49.167; 20.133
上位山系西カルパティア山脈(英語版)
最高峰ゲルラホウスキー峰(英語版)(2,655m)

プロジェクト 山
テンプレートを表示
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}タトラ山脈 位置

タトラ山脈(ポーランド語スロバキア語: Tatry)は、ポーランド南部からスロバキア北部に広がる山脈。ポーランドとスロバキアの国境に位置し、両国の自然的国境を形成している[1]。東西約55km、南北約17kmでうち約80%がスロバキア領、残りの20%がポーランド領に含まれる[1][2]。スロバキアを象徴する山であり、スロバキアの国歌(Nad Tatrou sa blyska、稲妻がタトラの上を走り去り)にも歌われている[1]

景観保護のため、1949年にタトラ山脈は国立公園に指定された(スロバキアのタトラ国立公園(英語版)、ポーランドのタトラ国立公園(英語版))[3]。両方ともユネスコの自然保護区世界ネットワーク(英語版)に登録され、1992年には人間と生物圏計画に基づき、自然保護区世界ネットワークに越境自然保護区に指定されている[4]
語源

タトラ山脈のことについて最初に言及があったのは999年のことで、ボヘミア公ボレスラフ2世(英語版)が死に際にボヘミア公国(英語版)がトリトリ山脈というところまで広がったことを回想した文書が始めとされている。次に1086年にハインリヒ4世が文書でトリトリ山脈にあるプラハ教区(英語版、チェコ語版)に関して言及している。さらに1125年のプラハのコスマス(英語版)による年代記「ボヘミア年代記(英語版)」でタトリという名前が出てくる[5]

チェコの言語学者ヴァーツラフ・マチェック(チェコ語版)は、名前はスラヴ語起源でないことを主張し、タトラと呼ばれるヘルツェゴヴィナ高地との関連からイリュリア語起源とするポーランドの言語学者ヤン・ミハウ・ロズワドフスキ(ポーランド語版)の説に言及して、名前は地元住民から取られたのではないかとしている[6]
概要

カルパティア山脈の北辺に含まれるタトラ山脈は最も高い山と変化に富んだ地形が特徴で[1][2]結晶片岩花崗岩片麻岩からなる[7]。山脈の西側(西タトラ山脈(スロバキア語版))は氷河地形と高原草地が混ざり合い、東側(東タトラ山脈(スロバキア語版))は切り立った崖と氷河地形で構成される[2]。山脈に含まれる氷河地形には、カール氷河湖、堆石地などが挙げられる[8]。東部でも特に険阻な地形はヴィソケー・タトラ(高タトラ山脈(スロバキア語版))と呼ばれ[2]、スロバキアの最高峰ゲルラホウスキー峰(英語版)(ゲルラホフスカ、約2655m)、スラウコウスキー峰などが連なっている[1]。山間部にはプレソと呼ばれる湖が点在する。ヴィソケー・タトラの南には、ニスケ・タトラ(低タトラ山脈(スロバキア語版))が東西約120kmにわたって広がる[9]。タトラ山脈という語は一般的にヴィソケー・タトラを指して使われるが、広義ではニスケ・タトラも含まれる[10]
自然

タトラ山脈は中央ヨーロッパ温帯に位置する。タトラ山脈は気流の動きを妨げている障壁となっていて、この地の山岳地形は多様な気候を生み出している。
降水量

山脈で最も降水量が多いのは北側で6月と7月の降水量は約250mmになる。降水日数は年間で215日?228日程度となっている。そのうち、雷雨は平均36日[11]
積雪量雪に覆われたタトラ山脈

ポーランド領内にある山頂のカスプローウィー・ヴィエルヒの最大降雪量は388cm[12]、スロバキア領内にある山頂のロムニスキー山(スロバキア語版)の最大降雪量は204cmとなっている。

山頂は1年中雪と氷に覆われていて、雪崩が頻繁に起こる。
気温

気温は寒い時期では-40℃で温かい時期には33℃になる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef