タイムボカン王道復古
[Wikipedia|▼Menu]

タイムボカン王道復古
ジャンルギャグ
OVA
原作
タツノコプロ企画室
監督しぎのあきら
製作タツノコプロ、ビクターエンタテインメント(初代)
発表期間1993年11月26日 - 1994年1月1日
話数2話
テンプレート - ノート
プロジェクトアニメ
ポータルアニメ

『タイムボカン王道復古』(タイムボカンおうどうふっこ)は、1993年11月26日から1994年1月1日まで、ビクターエンタテインメント(初代法人[1])より全2話がリリースされた、タツノコプロ制作のOVA作品。

各巻1話収録のVHSソフトとしてリリースされた後、2000年7月には全2話を一つにまとめたDVDもリリースされている[2]
概要

タイムボカン』シリーズの一作。「竜の子プロ創立30周年記念作品」と銘打たれた[3]本作品には、『タイムボカンシリーズ』を中心としたタツノコプロ作品のキャラクターが複数登場する。特に第2話は、タツノコキャラクターが多く住むという架空の都市「タツノッコン王国」が舞台であり、タツノコプロが初めて手掛けたテレビアニメ『宇宙エース』を初めとする多数のキャラクターがゲスト出演している。

第1話は『チキチキマシン猛レース』風の、妨害など何でもありのレースを『タイムボカン』シリーズ各作品の三悪同士で競い、優勝したものが次回で主役を張れるというストーリーが展開される。第2話は『ヤッターマン』のフォーマットをそのままなぞる。

富山敬が、ナレーションと登場キャラクターを務めた最後のタイムボカンシリーズでもある。また、途中で登場するオハヤシ星人を漫画家奥谷かひろ(第1話の脚本を手がけたあかほりさとるの妹)と歌手甲本ヒロトが演じている(両者とも、テレビシリーズと同様に視聴者応募で選ばれたという設定)。

前述の通りタイムボカンシリーズの1作に当たるものの、2008年から開始された『ヤッターマン』(第2作、読売テレビ制作)及び 『夜ノヤッターマン』(TOKYO MX他で放送)では、本作品には一切触れられていない。このうち後者の放送局の一つであるTOKYO MXでは、2016年5月5日の19:30 - 20:30(JST)に、サブチャンネルであるMX2にて本作品を地上波で放送した[4]。このほか、2022年4月3日・10日の2週にわたって、BS12でも本作品が放送された[5])。
ストーリー
第1話
チキチキ・ウゴウゴ・ホゲホゲマシーン猛レース

『タイムボカン』シリーズがOVAとして復活するというが、復活できるのは全7作品(当時)のうち1作だけだという。そこで各作品の三悪同士で「主役はもらった杯争奪オール三悪メカメカ猛レース」を開催し、優勝した三悪が第2話の主役出演権を得ることになった。

それぞれの三悪が鼻息を荒くする中、ドロンボー一味(『ヤッターマン』)だけは、結婚して細々と国分寺で蕎麦屋「会津屋」を営む平和な暮らしをしていたボヤッキーが出場を断ってしまったため、ボヤッキーを欠いての出場となる。

かくしてレースは開始される。最初にトップに躍り出たのは二束三文トリオ(『イタダキマン』)だったが持ち前の不運で早くも脱落し、一網打尽を狙ったオジャママン(『タイムパトロール隊オタスケマン』)も占いママの忠告を無視して攻撃するも隕石が衝突したことで狙いが自分達に変わり、自滅に終わった。ミレンジョ一味(『ヤットデタマン』)とクリーン悪トリオ(『逆転イッパツマン』)はそれぞれの宿敵を唆して借りた大巨神と逆転王で応戦するも、友情を深めた彼らを冒涜したことで怒りを買い、結果的に彼らに裏切られる形で脱落した。残すところ初期の3チームとなり、トップのドロンボーは勝利を確信する中、元祖であるマージョ一味(『タイムボカン』)の妨害で動きを封じられてしまう。いつものように誰がとどめを刺すかで揉めている隙にアクダマン(『ゼンダマン』)は脱出に成功する。メカが故障してしまい、絶体絶命となったドロンジョとトンズラーであったが、その様子を見て全てを投げ打って駆けつけたボヤッキーがそのピンチを救い、逆転してマージョ一味を撃破する。

喜び勇むドロンボー一味だったが、ボヤッキーのいつものミスによりメカが全壊してしまう。唯一メカが無事なアクダマンが優勝だと絶望したその時、ボヤッキーの提案で一味は最後の切り札として、いつもヤッターマンから敗走する時に使っていた「おしおき三輪車」でレースを再開した。優勝を確信し、ファンサービスをして油断したアクダマンも追いかけるも、マージョ一味の妨害から脱出した時にエネルギーを使い果たし、それに憤ったムージョが自爆スイッチを誤って押したことによってドロンボー一味が逆転優勝を果たしたが、ドロンボー一味の前には、かつて自分達を騙し扱き使ったボス・ドクロベエが仮の姿で現れた。勝利のお祝いと称し、「ミュージック」というコールで始まる「ママより怖いおしおきタイム」で一旦幕を閉じた。
第2話
タツノッコン王国で同窓会だコロン

主役の座を手に入れ、例によって悪事を働く(この時のインチキ商売は新作アニメ映画の上映会)ドロンボー一味のもとに、ドクロベエならぬ「トグロベエ」から、「日本のどこかにあるタツノッコン王国のトグロストーンを奪え」との指令が入る。ボヤッキーは以前、自身が経営する蕎麦屋「会津屋」で1杯税込380円のコロッケ卵そばを食い逃げした謎の6人組(南部博士と科学忍者隊の面々)を怪しいと思い、ドロンボー一味はその時の記憶を頼りに、女児型の自己成長(進化)型メカ、小学一年生メカ「ロリコンダー」でタツノッコン王国に乗り込む。

その一方でヤッターマンのガンちゃんとアイちゃんは新婚ホヤホヤで、オモッチャマがドロンボー復活を知らせに来てもいちゃつくばかり。タツノッコン王国のピンチに立ち上がったのは、ガッチャマンキャシャーンポリマーテッカマンといったタツノコヒーローの面々であった。それぞれの宿敵と勘違いした彼らの活躍でドロンボーを撃退したかに見えたが、ロリコンダーが女子高生型メカ「セーラームンムン」に成長すると泣き落としでキャシャーンとテッカマンは退却し、ガッチャマンとポリマーの仲間割れで形勢が逆転して散々に打ち負かされる。

そこにヤッターマンが、「ヤッターワンFZスーパーウルトラバージョン」を駆って高笑いと共に現れる。セーラームンムンに大量のミサイル攻撃を加えたものの、さらに成長し中年主婦(俗に言う「オバサン」)型のおばさんメカ「オバンバー」となったメカを相手に苦戦するが、オバンバーの「意地汚い」という弱点を突いたビックリドッキリメカ(オダンゴメカとショートケーキメカ)を繰り出してヤッターマンが勝利する。

負けはしたものの久々の出演に満足する三悪であったが、どこからともなく「おしおきだべぇ?」の声が聞こえてきて、結局おしおきファンファーレが流れて受けたおしおき(マタタビンガーのおっぱいミサイル)で吹っ飛ばされる。そして多くの謎を残したままヤッターマンも去っていった。
登場キャラクター・キャスト

三悪のキャストは、兼役が多いため、リスト化している。

ドロンボー一味マージョ一味アクダマン
(アクダマトリオ)オジャママンミレンジョ一味クリーン悪トリオ二束三文トリオキャスト
(担当声優)
ドロンジョマージョムージョアターシャミレンジョムンムンヤンヤン小原乃梨子
ボヤッキーグロッキートボッケーセコビッチコケマツコスイネンダサイネン八奈見乗児
トンズラーワルサードンジューロードワルスキースカドンキョカンチントンメンタンたてかべ和也


ドクロベエ、トグロベエ - 滝口順平

ゲキガスキー、ドン・ファンファン、2-3 - 山本正之

大巨神 - 田辺宏章

おハナ - 滝沢久美子

サラリーマン、イケマスイタチ、もんざえもん - 鈴木勝美

占いママさん、女子高生メカ、オロカブ、オシイ星人 - 矢野陽子

コヤマカメラマン - 小山高生

ナレーション、トミー・ヤマ、逆転王、ささやきレポーター、ブタ、ヤッターワンFZ - 富山敬

特別友情出演 - 甲本浩人奥谷かひろ

ヤッターマン1号 - 太田淑子

ヤッターマン2号 - 岡本茉利

オモッチャマ - 桂玲子

大鷲の健、テッカマン - 森功至

白鳥のジュン、テンプル - 杉山佳寿子


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef