タイムトラベラーズ
[Wikipedia|▼Menu]

タイムトラベラーズジャンルタイムトラベルアドベンチャー
対応機種ニンテンドー3DS
PlayStation Vita
PlayStation Portable
開発元レベルファイブ
発売元レベルファイブ
人数1人
発売日[3DS][PS Vita]:2012年7月12日
[PSP]:2012年7月19日
対象年齢CERO:C(15才以上対象)
コンテンツ
アイコン犯罪
売上本数[3DS]:22,162本[1]
[PS Vita]:20,071本[1]
[PSP]:11,267本[1]
テンプレートを表示

『タイムトラベラーズ』(TIME TRAVELERS)は、レベルファイブから発売されたニンテンドー3DS / PlayStation Vita / PlayStation Portableゲームソフト
概要

18年前の大災害から驚異的な復興を遂げた、2031年の東京が舞台。新道みことに導かれた5人の主人公たちが、東京消滅をもくろむ謎のテロリスト・スケルトンに立ち向かっていくストーリーである。

本作はタイムトラベルをテーマとした作品であり、ゲームでは当たり前の要素である『失敗しても戻ってやり直せる』ということに設定上の説明を付けている。

2010年秋の「LEVEL5 VISION 2010」でタイトルと、プラットフォームがニンテンドー3DSと発表された[2]。後に2011年秋の「LEVEL5 VISION 2011」で、ニンテンドー3DS、PlayStation VitaPlayStation Portableの3機種で発売されることが明かされる[3]

ディレクター、シナリオ、音楽が『428 ?封鎖された渋谷で?』(以下『428』と表記)と同一であることからファンサービスとして、同作の約20年後の時間軸となっている[4]。同時進行で進む複数の主人公の視点から物語を読み込んでいくスタイルや、舞台が渋谷に統一されている点も『428』と同様。最も違う部分は実写ではなく、フルモーションの3Dアニメーションを用いていることである。

また、コラボレーションの一環として『428』に登場するタマの着ぐるみや「ダンガンロンパシリーズ」に登場するモノクマがぬいぐるみとして本作に登場。また『スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園』には本作のポスターが掲出されている[5]。それ以外にもタイムトラベルを題材としたSF作品のオマージュが随所に盛り込まれている。

長大な物語を読みたいアドベンチャーファンではない「普通の人」へのアプローチのために、プレイ時間は『428』の半分になるように計算されている。しかし結果としてユーザーから「短い」と指摘を受け、イシイは「『428』と『タイムトラベラーズ』の間に境目があった」と自己分析している[6]
システム

本作のシステムは『428』のザッピングよりも簡略化されており、基本的にはストーリーは一本道で続いていき、試行錯誤が必要になるのは終盤のみであり、小学校高学年?中学生くらいの低年齢層のユーザーでもプレイしやすい形になっている。
タイムトラベルチャート
いわゆるフローチャート。各主人公の切り替えや、過去(読み進めたストーリー)に戻ることができ、選択肢などの変更が可能。本作では、主人公がなぜ過去に戻って選択をやり直せるのかということにストーリー上の説明がなされている。本作では、序盤は自動的に主人公の切り替えが行われるため、『
街 ?運命の交差点?』や『428』に比べて一本道のストーリーを読み進めていく感覚に近い。『428』と同じ形式の主人公選択画面が表示されるのは、終盤の「18時以降」になってからであり、より複雑になるのは19時に入ってからである。
TIME STOP(タイムストップ)
いわゆるバッドエンド。主人公の身に何らかのトラブルが起き、ストーリーが中断してしまった状態である。こうなった場合、タイムトラベルチャートを使って選択肢を正しいものに選び直すか、PCEを成功させるかすれば「TIME STOP解除」と表示され、ストーリーが読み進められることができる。各主人公のストーリーは互いに影響を受け合っているため、どの主人公のどの選択がTIME STOPの原因になっているのかを推理する必要がある。ただし、終盤までは(選択ミスやPCE失敗の場合を除いて)TIME STOPに遭遇すると、その原因となるシナリオに自動的に切り替わり、正しい選択肢を選ぶ流れになっているため、推理が必要な場面は多くはない。
TIME LOCK
ストーリー終盤から追加される要素。ある主人公のストーリーが突然「TIME LOCK」と表示され、読み進められなくなることがある。その場合、別の主人公に切り替えてストーリーを一定まで読み進めると解除される。『街 ?運命の交差点?』のザッピング、『428』のJUMPにあたるシステムは存在せず、他シナリオでの選択でのみ解除される。
PCE(プレイングシネマイベント)
ストーリーに時折挿入される、主人公を操作するイベント。画面に表示された一定の操作を成功させることでクリアできる。失敗すれば「TIME STOP」となりストーリーが中断する場合がある。また1度成功すれば2度目以降はキャンセルできる。
TIPS(ティップス)
作中のテキストで青く表示された単語のこと。これを選択するとその単語の詳しい情報が閲覧できる。一般的な情報は虫眼鏡のマークが付き、本編中の設定を説明するものには「タイムトラベラーズ」のロゴマークが表示される。一度表示されたTIPSは、メインメニューの「TIPSリスト」にていつでも閲覧できる。本編クリア後はゲーム制作時の裏話や、作品の裏設定が読める赤い表示のTIPSが追加される。
タイムトラベラーズフォン(TTフォン)
本編クリア後に解放される要素。プレイヤーは男子高校生という設定で、2002年の過去に繋がった電話から新道みことと同じ容姿の少女「みこと」とコミュニケーションをとり、ストーリーを進める。TTフォン内の時間はゲーム機本体の時計と連動しており、みことも時間に応じて生活を送るため、彼女が電話に出られる状況でのみコミュニケーションが可能。日時や時間帯、プレイヤーの選択などに応じて様々なイベントが用意されている。特定のイベントを起こすことでメインのストーリーが進行するが、ストーリーを無視してみこととの交流を深め続けることも可能。ただし、取り返しのつかない選択ミスをしたり一定期間以上みことに連絡を取らないと時間間通信に深刻なエラーが発生し、みことと連絡が取れなくなり、それまでの進行状況をリセットして最初からやり直さなければならなくなる(ゲームオーバー)。ゲーム機本体の時計をセーブ時より前に設定してもエラーが起こる。ストーリーを最後まで進めるとある重大な事実が判明し、その後の決断によってTTフォンが終了し、エンディングとなる。以後はみこととの連絡は取れなくなり、過去の交流の記録を再生することのみが可能に。
ストーリー

2013年の東京。ある科学者たちによる「クォンタムエネルギーによる重力場制御実験」により、帝都大学の研究施設シリンダーラボの上空に突如現れた大穴。後に「ロストホール」と呼ばれるその穴は、発生直後に東京に甚大な被害を与え、多くの犠牲者を出した。その事故原因は不明とされ、ロストホールが現れた研究施設は極秘裏に閉鎖された。

それから18年後の2031年4月28日。驚異的なスピードで復興を遂げた東京には、巨大な宇宙エレベーターがそびえ立っていた。渋谷の街を舞台に、同じ時間帯に複数現れる謎の少女《シンドウ ミコト》[注 1]を中心に、5人の主要人物たちの行動が互いにリンクしながら物語は紡がれていく。

(ここでは、ゲーム本編での現実時間の「新道みこと」と区別するため、2周目以降のタイムトラベルして活動している彼女を「ミコト」とカタカナで記述し、みことが着ぐるみで活動している際には「タマ」と記述し、2031年生まれの別時間軸のみことは「美命」と漢字で記述する。)
タイムトラベラーズ編
14時
警視庁刑事部の捜査一課緊急出動班(通称「ESS」)所属の刑事 神谷壮馬は、妻と子を誘拐した犯人の指示に従い、渋谷の街を走り回っていた。同刻、テレビ局「テレビファイブ」の新米アナウンサー 伏見雛は、バラエティー番組ばかりの自分の仕事の行く末で悩んでいた。テロリストの仲間だと警察に疑われた神谷は、警察に逮捕されるもテロリストの一味が護送中のパトカーを襲い、再び逃走して誘拐犯の指定したバスに乗り込む。そこで、さきほど時限爆弾を道路に置いていたフードの少女 (ミコト)が、ドクロ仮面の運転手と共にバスジャックを決行し、「テレビファイブへの爆破テロ」をするために神谷に協力を迫る。車で追跡していた伏見の協力もあって、神谷は爆破テロを阻止する。
15時
過去にドクロ事件のあった緑ヶ丘高校へと取材へ向かった伏見は、そこで科学部部長の女子校生新道みことに出会い、アングラ動画サイト「ネットリークス」のロゴマークが『ドクロ仮面』に似ていると聞き、サイト管理者である只野英雄の会社に向かう。一方、フードの少女と共にテレビファイブの資料庫でビデオテープを発見した神谷は、ESS専任管理官・沢木が家族の誘拐に関わっていることを知る。沢木によって呼び出された先で、ドクロ仮面を被り銃を持った手下たちに取り囲まれ、絶体絶命のピンチの神谷たちの前に、謎の美女アービター・ペトロニウスが現れ、瞬く間に返り討ちにしてしまう。
16時
テレビファイブに戻った伏見は、ミコトから渡されていたビデオテープを視聴する。その中身は、キャスターだった伏見の父親伏見明によって暴かれた、18年前の『ロストホール事件の真実』であった。そして、その重力場制御実験の失敗を隠蔽していた「政済界の5人の重鎮たち」のうち4人までが、テロリストによって殺害されていることが判明する
[注 2]。神谷は人質にされていた妻と息子を取り戻すが、沢木たちテロリストに拉致されていた内閣総理大臣緒方首相を殺害されてしまう。その直後、「お前は何を失った?」という電波ジャックのメッセージと共に、謎のカウントダウンがゼロとなり、テロリストにより宇宙エレベーターが爆破。その振動により、神谷の息子が落下してしまう。
17時
リアルライフヒーロー『ルサンチ☆マン』として活動している30歳のニート犬山かけるは、テロで混乱する中で人命救助を開始する。だが、かつての高校時代の旧友 本間春人がテロリストして現れ、ミコトを連れ去るために友人のナパと恋人のちーちゃんを手にかける。沢木と対峙した神谷は銃撃戦に勝利するも、沢木は拳銃の引き金を自ら引いて自決してしまう。その後、神谷の前に現れたミコトは、「18年前のロストホール事件の中心地で生き残った《5人のタイムトラベラー達》は、生命の危機において無意識に時間を巻き戻して書き換える力がある」ことを告げ、力を合わせてテロリストに立ち向かうよう訴えるのであった。一方、テロリスト達が起こしている事件が局上層部によって隠蔽され、真実が報道されない事に納得できない伏見は、テレビ局を退職して、只野の「ネットリークス」上で真実を追求していくことを決める。カメラマン蔵元と共にシリンダーラボに乗り込んだ伏見は、テロリスト達の黒幕スケルトンと対峙する。
18時
息子を拘束された場所で、全日本電力ビル爆破を予告され、神谷は「息子の命」と「500人の命」のどちらかを選択することになる。ルサンチ☆マン達は、そのビルの地下に仕掛けてあった爆弾を解除し、それを知ったミコトが神谷の命を助ける。一方、究悟の研究助手の篠原桃香がスケルトンの仲間であったことが判明するが、そこにアービターが現れて事なきを得る。みことの幼馴染の少年・深瀬有理は、再びシリンダーラボの地下に侵入するが、スケルトンの幹部だった同級生 小暮修一郎に拘束され、みことが拉致される。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:60 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef