タイフーン級原子力潜水艦
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "タイフーン型原子力潜水艦" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2011年5月)

タイフーン型原子力潜水艦
タイフーン型潜水艦
基本情報
種別弾道ミサイル潜水艦
建造所ルビーン設計局
運用者 ソビエト連邦海軍
 ロシア海軍
就役期間1981年12月12日-2023年2月
建造数6隻 (退役済み)
前級デルタ型原子力潜水艦
次級ボレイ型原子力潜水艦
要目
排水量浮上時: 23,200?24,500 t
潜航時: 33,800?48,000 t
長さ175 m
幅23 m
吃水12 m
推進器OK-650 加圧水型原子炉2基, それぞれ190 MW (254,800 hp)
2 × VV-型蒸気タービン, それぞれ37 MW (49,600 hp)
2軸推進
7枚羽根スクリュー
速力浮上時22.22ノット、潜航時27ノット
航海日数180日間潜航
潜航深度400 m
乗員163人
兵装9K38 イグラ SAM 1基
650mm魚雷発射管 2基
? RPK-7 Vodopad AShM
? 65K型 魚雷
533mm魚雷発射管 4基
? RPK-2 Viyuga巡航ミサイル
? 53型魚雷[注 1]
D-19発射装置
? RSM-52 SLBM 20基
テンプレートを表示

タイフーン型原子力潜水艦(タイフーンがたげんしりょくせんすいかん)は、ソビエト連邦で開発された弾道ミサイル潜水艦。この名称は、北大西洋条約機構 (NATO) が付けたNATOコードネームであり、ソ連およびソビエト連邦の崩壊後にこのシリーズを継承したロシア連邦では、941 「アクーラ」設計戦略任務重ミサイル潜水巡洋艦(941 「アクーラ」せっけいせんりゃくにんむじゅうミサイルせんすいじゅんようかん;ロシア語: Тяжёлые раке?тные подво?дные крейсера? стратеги?ческого назначе?ния прое?кта 941 ≪Аку?ла≫)と呼ぶ。戦略任務重ミサイル潜水巡洋艦(ロシア語版)(тяжёлые раке?тные подво?дные крейсера? стратеги?ческого назначе?ния, ТРПКСН)の代表的なシリーズであった。

ソ連海軍での正式分類は、当初は巡洋潜水艦、1977年7月25日以降は重ミサイル潜水巡洋艦であった。ロシア連邦海軍でも当初は重ミサイル潜水巡洋艦であったが、1992年6月3日付けの分類法改正でこの分類は廃止され、それに代わって新設された戦略任務重原子力潜水巡洋艦へと変更された。
艦名проект941(タイフーン)型原子力潜水艦 後方より

941 設計は、ソ連ではロシア語で「」を意味する「アクーラ(Аку?ла)」という設計名で呼ばれた。これは、別の原子力潜水艦に北大西洋条約機構(NATO)が Akula class というコードネームを付けていたことに関連し、混乱を狙ってわざと付けられた名称である。
NATOコードネームの由来

本型に対し、NATOは当初「S(シエラ)型」のコードネームを割り当てる予定だった。しかし、1980年にソビエト連邦軍参謀総長ニコライ・オガルコフソ連邦元帥が「この度、我が海軍に、新型原潜"タイフーン"が就航した」と発表した上に、1981年のソ連共産党第26回大会(ロシア語版)でもレオニード・ブレジネフ書記長が「アメリカはトライデントを搭載したオハイオ級原子力潜水艦を建造している。我々も同様のシステムである「タイフーン」を有している。(Американцами создана новая подводная лодка ≪Огайо≫ с ракетами ≪Трайдент-I≫. Аналогичная система ? ≪Тайфун≫ имеется и у нас.)」と演説した[1]。そのため、NATOは本型にNATOフォネティックコードには無い「タイフーン」型というNATOコードネームを与えた。

だが上記のように、本型のソ連での設計名は「アクーラ」であり、「タイフーン」ではない。ブレジネフの演説のとおり、「タイフーン」は潜水艦ではなく搭載されるR-39を含めた戦略ミサイルシステムの総称だった模様である。
開発

ソ連海軍の戦略原潜に搭載される弾道ミサイルは液体燃料によるものが主体であり、固体燃料ロケットはヤンキーII型で試作されたR-31(SS-N-17)のみであった。本型は、新型の固体燃料弾道ミサイルR-39(SS-N-20)を搭載するために計画された艦である。R-39は約9,000kmの射程を持つ長射程ミサイルで、それ以前のR-31に比べると性能は大幅に向上したが、重量が100t近くなったため、それまでの667B 設計(デルタ型)シリーズには搭載できない巨大なミサイルになってしまった。そこで、新たに大型の原潜を設計する事になり、建造されたのが941 設計である。設計はルビーン海洋工学中央設計局が行い、主任設計師I.スパスキーが担当した。
設計

このためもあってか、941 設計は水中排水量が48,000tに達する空前絶後の超巨大潜水艦となった。タイフーンは、これまでの潜水艦とは異なる革新的なデザインで当時の西側諸国を驚かせた。

この節の加筆が望まれています。

運用941 設計型原子力潜水艦 冬季の撮影

本型は、セヴェロドヴィンスク市の第402造船所(現・セヴマシュ、北方機械建造会社)で6隻が建造された。むろんこれは、同造船所で竣工した最大の艦船であった[注 2]

それまでの667B 設計シリーズよりも遥かに大きい941型は、既存の港湾設備での運用は無理が有り、1980年代、原潜基地ザーパドナヤ・リーツァのニェールピチャ湾に本型専用埠頭が建設された。

941 設計は6隻建造され、R-39(SS-N-20 Sturgeon)潜水艦発射弾道ミサイルを20基備える世界最大の潜水艦であった。ソビエト連邦の崩壊後も、ロシア海軍は艦齢の若い本型と667BDRM 設計(デルタIV級)を維持する方針だったが、崩壊後の財政難により、維持運用に多大な費用が掛かる本型のような巨大な原潜は、ロシア海軍の手に余る存在となった。加えて、第1段ロケットをウクライナで生産していたR-39は、ソ連崩壊で製造が途絶え、1990年代以降、寿命が尽きる事が予測された。代替となるR-39UTTkhバルクの開発も1998年には中止され、941 設計は搭載ミサイルの供給を絶たれる事になった。

1990年代末期以降、3隻の941 設計が除籍された。これらの退役艦は、衛星打ち上げロケットの洋上プラットフォームや運送船への転用がルビーン設計局より提案されたが、結局解体された。解体工事の資金は米国から援助された。残る3隻も現役を退くのは時間の問題と見られていたが、元首相のセルゲイ・ステパーシンは、残る3隻を現役に留める為、率先して活動を行ない、3隻の除籍を食い止めた。

一番艦TK-208は、後にロシアの英雄に因み「ドミートリー・ドンスコイ[注 3]と命名された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef