タイニーポエム
[Wikipedia|▼Menu]

タイニーポエム
Tiny Poem
モチーフ妖精
[注釈 1]
発売年1975年
デザイナー渡辺八千代[1]
キャラクター大賞順位45位(2011年)
いちご新聞初見1975年11月15日号(15号)[2]
愛称風の子さっちゃん
関連キャラクターダイちゃん
出演サンリオピューロランド、他
誕生日1月21日
公式サイト ⇒タイニーポエムプロフィール
テンプレートを表示

タイニーポエム(ラテン文字表記:Tiny Poem)は、日本サンリオによるキャラクター。通称「風の子さっちゃん」。水彩画を思わせる淡く柔らかなタッチのキャラクターである。
来歴

1975年にキャラクター開発[3]。いちご新聞15号(1975年11月15日号)の紙面の「キャラクター物語」の枠内で「風の子さっちゃん」のキャラクターとして初登場した[2]。登場時は「コンニチワ」と書かれた紙を手にしていた。キャラクターデザインは渡辺八千代が起こした[1]。日本の原風景を思わせる世界観から登場当時は人気となった[4]

サンリオ創業50周年の際の記念イベントとして東京お台場にて「GREEN TOKYO HELLO KITTY & FRIENDS」(グリーン・トウキョウ・ハローキティ・アンド・フレンズ)が2010年8月9日から8月22日にかけて開催され、お台場の海上にサンリオキャラクターが描かれた大小のバルーンが浮かべられ、その中に「タイニーポエム」も対象とされた[5]

サンリオキャラクター大賞に2015年を除き毎回ノミネートされている。また、その前身であるサンリオキャラクターコンテストにも第三回(いちご新聞15号・1975年11月15日)よりノミネートされている[1]
設定
さっちゃん
「タイニーポエム」のメインキャラクター。本名さっちゃん。エプロンを着けた着物姿をした風の妖精の女のコ。性格はちょっぴりさみしがリやだが、とても素直でやさしい
[6]。誕生日は1月21日。風船で空をふわふわ飛びながら旅するほか[6]、動物たちと鬼ごっこしたり、緑の野山を風に乗りながら元気に飛び回るのが好き[3][6]。靴は履いておらず、いつも裸足で歩き回っているが、ふわふわしているので歩いても痛くない[7]。特技は風に乗ることと動物と話ができること[6]。好きな食べ物はいちごとさくらんぼで[3]、好きな花はたんぽぽ[8]。小さな山と山の間にあるレンゲの谷で生まれ、小さなわらぶき屋根の家に住んでいる。両親のほか、いちごの王様を尊敬している[7]
子ヒツジさん
遠い牧場からやってきた迷子の子ヒツジで、さっちゃんのいちばんの友達[6]
ダイちゃん
音楽を奏でるのが好きな、さっちゃんのボーイフレンド[7]

これ以外にもうさぎさんなどのさまざまな動物たちが登場する。
商品

レターセットなどのステーショナリーグッズマグカップパースバッグなどの日用品が発売されていた[9][注釈 2]
書籍
『風の子さっちゃん ちっちゃなうた』
[10]
発売日:1977年著者:きのゆり出版社:サンリオ概要:タイニーポエムの詩画集
『風の子さっちゃんわらべうた』[11]
発売日:1978年6月著者:渡辺八千代出版社:サンリオ概要:日本の童謡の歌集。挿し絵にタイニーポエムのイラストが使用されている。
イメージソング
風の子さっちゃん
作詞:嵐山義之介 作曲:
若子内悦郎 編曲:兼崎順一 歌:吉田裕子[12]CDアルバム「みんなでうたおう!キャラクターソング」の12曲目に収録されている。3分9秒。
サンリオキャラクター大賞の順位「いちご新聞#サンリオキャラクター大賞」も参照

いちご新聞』の読者投票企画「サンリオキャラクター大賞」では第26回(2011年)の45位が順位が明確に分かる範疇で歴代最高である。「タイニーポエム」はサンリオキャラクター大賞の前身である「サンリオキャラクター人気コンテスト」[13]の第3回(1975年11月15日 / No.15)から「風の子さっちゃん(タイニーポエム)」としてノミネートしている[2]。第1回(1986年)サンリオキャラクター大賞の「懐かしのキャラクター部門」では第1位を獲得し、再デビューも果たした[4][14]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef