タイトロープ_(映画)
[Wikipedia|▼Menu]

タイトロープ
Tightrope
監督リチャード・タッグル

脚本リチャード・タッグル
製作クリント・イーストウッド
フリッツ・メインズ
出演者クリント・イーストウッド
ジュヌヴィエーヴ・ビュジョルド
音楽レニー・ニーハウス
撮影ブルース・サーティース
編集ジョエル・コックス
製作会社ワーナー・ブラザース
配給ワーナー・ブラザース
公開 1984年8月17日
1984年9月15日
上映時間115分
製作国 アメリカ合衆国
言語英語
興行収入 $48,143,579[1]
テンプレートを表示

『タイトロープ』(原題:Tightrope)は、1984年制作のアメリカ合衆国サスペンススリラー映画

クリント・イーストウッド主演兼製作。彼が主演した『アルカトラズからの脱出』の脚本を手掛けたリチャード・タッグル(Richard Tuggle)が脚本兼監督(初監督作品)。クリントの実の娘、アリソン・イーストウッド(当時12歳)が彼が扮する主人公の娘役で父子共演している[2]
あらすじ

ニューオリンズ市警殺人課のウェス・ブロック刑事は離婚後、アマンダとペニーという2人の娘と暮らしていた。歓楽街フレンチ・クォーターで働く赤毛の娼婦が殺された。娼婦は手錠をはめられ、前後から犯された上、赤いリボンで首を絞められていた。美女殺人の2人目の犠牲者だった。レイプ・センターのベリルという女性が面会にきて、捜査の手ぬるさをなじられる。夜、聞き込み捜査を再開し、ある娼婦の挑発に乗る。ネクタイを忘れて出てきた刑事をスニーカーの男が見つめていた。第3の犠牲者。ブロックは聞き込み先の娼婦に手錠をかけてセックスし、快感を覚える。元妻は結婚して子どもを引き取るという。第4の犠牲者はブロックと寝た娼婦だった。アスレチック・クラブでベリルに再会し、ミシシッピ川の遊覧船で食事をし、互いに心が通じあう。届いた殺人予告にタイプされた名刺をたよりにサムの店へ行くとプラリーヌの店へ行けといわれる。近寄ってきたゲイの1人が倉庫で犯人と会うという。約束の時間に倉庫に着き、ゲイの死体を発見。続いて2人の犠牲者。同僚から「犠牲者たちを知っているのか」といわれて嘘をつく。第7の犠牲者の近くの像にブロックのネクタイが結んであった。次の夜、ブロックは娘2人、ベリルと一緒に カーニヴァル を楽しむ。4人をスニーカーをはいたピエロ姿の風船売りがじっと見つめていた。犯人像がしぼられ、ビール工場を訪ねる。夜、ブロックが帰宅するとアマンダは両手に手錠をはめられ犯されていた。家政婦が殺されていた。背後から襲われ、抵抗すると犯人は逃げ出した。ビール工場に勤めるロルフという男が浮上。元警官で2人の少女をレイプしてブロックに逮捕された男だった。警察はベリルの家を見張るが、ロルフは見張りの刑事を殺して侵入し、ベリルを殺そうとするが抵抗。駆けつけたブロックが長い追跡の末に墓場から鉄道の線路で追いつく。乱闘のところに列車が通過。ブロックが立ち上がると、ロルフの手首だけが残っていた。
登場人物
ウェス・ブロック
演 -
クリント・イーストウッドニューオリンズ市警殺人課の刑事。妻とは離婚している。正義感が強く、スポーツジムで精力的に体を動かす元気な男だが変わった性癖を持つ。
ベリル・ティボドー
演 - ジュヌヴィエーヴ・ビュジョルドレイプ・センターの職員。スポーツジムで鍛えている。
モリナーリ
演 - ダン・ヘダヤブロックの部下。
ロルフ
演 - マルコ・セント・ジョン殺人犯。元警官で少女に暴行して捕まった過去がある。
アマンダ・ブロック
演 - アリソン・イーストウッドウェスの娘。多忙な父を心配している。終盤ではレイプをされて心に傷を負う不幸を経験する。
ペニー・ブロック
演 - ジェニー・ベックウェスの娘。アマンダの妹。幼さから普通なら恥ずかしい言葉を臆面もなく言う。
ベッキー
演 - レベッカ・パール情婦。犯人に殺害される。
キャスト

役名俳優日本語吹き替え
フジテレビテレビ朝日
ウェス・ブロッククリント・イーストウッド山田康雄
ベリル・ティボドージュヌヴィエーヴ・ビュジョルド駒塚由衣弥永和子
モリナーリダン・ヘダヤ池田勝麦人
ロルフマルコ・セント・ジョン増岡弘仁内建之
アマンダ・ブロックアリソン・イーストウッド高田由美池本小百合
ペニー・ブロックジェニー・ベック天野由梨川田妙子
ベッキーレベッカ・パール幸田直子佐々木優子
ルーサーグレアム・ポール城山堅納谷六朗
署長ビル・ホリデイ大宮悌二細井重之
役不明又はその他嶋俊介
沢田敏子
横尾まり
滝沢久美子
一城みゆ希
大山高男
林一夫
亀井三郎
片岡富枝
塚田正昭
秋元羊介
大塚明夫
古田信幸千田光男
火野カチコ
峰恵研
藤生聖子
島香裕
中田和宏
星野充昭
荒川太郎
辻親八
長島雄一
叶木翔子
種田文子
雨蘭咲木子
渡辺美佐
大橋世津

翻訳宇津木道子たかしまちせこ
演出伊達康将
効果リレーション
制作東北新社
解説高島忠夫淀川長治
初回放送1989年6月17日
G洋画劇場1994年1月23日
日曜洋画劇場


テレビ朝日版がBDに収録

評価

レビュー・アグリゲーターRotten Tomatoesでは13件のレビューで支持率は85%、平均点は6.70/10となった[3]Metacriticでは10件のレビューを基に加重平均値が61/100となった[4]
脚注^ Tightrope (1984) - Box Office Mojo
^ 彼女のデビュー作品である。
^ “Tightrope”. Rotten Tomatoes. Fandango Media. 2022年9月29日閲覧。
^ “Tightrope Reviews”. Metacritic. CBS Interactive. 2022年9月29日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef