タイタニック素数
[Wikipedia|▼Menu]

タイタニック素数(タイタニックそすう、Titanic prime)は、1980年代にサミュエル・イェーツが導入した用語であり、1000桁以上の素数を表す。そのような素数は、当時はほとんど知られていなかったが、近代のコンピュータにとってはささいな大きさである[1]

最初の30個のタイタニック素数は、以下の形式である。 p = 10 999 + n , {\displaystyle p=10^{999}+n,}

nは、7, 663, 2121, 2593, 3561, 4717, 5863, 9459, 11239, 14397, 17289, 18919, 19411, 21667, 25561, 26739, 27759, 28047, 28437, 28989, 35031, 41037, 41409, 41451, 43047, 43269, 43383, 50407, 51043, 52507 である[2]

n = 7を除き、これらの値は、素数定理の予測からそれほど外れていない。

最初に発見されたタイタニック素数は、1281桁のメルセンヌ素数である24253-1と、1332桁のメルセンヌ素数である24423-1である。この2つの数は、どちらも1961年11月3日にAlexander Hurwitzによって発見された。コンピュータは、24253-1の素数性を先に計算したが、Hurwitzは24423-1の計算結果の出力を先に見たため[3]、どちらが先に発見されたかは定義の問題である。

サミュエル・イェーツは、タイタニック素数の素数性を証明した者をタイタンと呼んでいる。
関連項目

巨大素数

メガ素数

出典^ “ ⇒mathworld”. 2013年8月26日閲覧。
^ オンライン整数列大辞典の数列 A074282
^The Largest Known Prime by Year: A Brief History from the Prime Pages, at the University of Tennessee at Martin

外部リンク

Chris Caldwell, ⇒
The Largest Known Primes at The Prime Pages.

.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}Weisstein, Eric W. "Titanic Prime". mathworld.wolfram.com (英語).










巨大数
数の例

無量大数

グーゴル

シャノン数(英語版)

不可説不可説転

グーゴルプレックス

スキューズ数

モーザー数

グラハム数

TREE(3)

SSCG(3)(英語版)

BH(3)(英語版)

ラヨ数

表現法

表記

指数表記

クヌースの矢印表記

コンウェイのチェーン表記

多角形表記

演算子

ハイパー演算子

テトレーション

ペンテーション


アッカーマン関数

超階乗

BEAF

順序数階層

グジェゴルチク階層

急成長階層

ハーディ階層

緩成長階層


関連項目

記数法

命数法

1 E8

数の比較

数に関する記事の一覧

en:Indefinite and fictitious numbers

拡大実数

2の冪

3の冪

4の冪

5の冪

10の冪

西洋の命数法

タイタニック素数

巨大素数


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9351 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef