ゾンビーズ
[Wikipedia|▼Menu]

ゾンビーズ
左からキース・エイリー、コリン・ブランストーン、スティーヴ・ロッドフォード、ジム・ロッドフォード、ロッド・アージェント
基本情報
出身地 イングランド ハートフォードシャー州セント・アルバーンズ
ジャンル.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}

ロック[1]

サイケデリック・ポップ[2][3][4]

バロック・ポップ[2]

活動期間

1961年 - 1967年

1990年 - 1991年

1997年

2004年 -

レーベル

パロット

デート

デッカ

CBS

タワー

レッド・ハウス・レコード

ジ・エンド


メンバー

ロッド・アージェント

コリン・ブランストーン

スティーヴ・ロッドフォード

トムー・トーミー

ソレン・コック


旧メンバー

ポール・アーノルド

ポール・アトキンソン

ヒュー・グランディー

クリス・ホワイト

セバスチャン・サンタ・マリア

キース・エイリー

ジム・ロッドフォード

ダリアン・サハナジャ

ゾンビーズ(The Zombies)は、1961年に結成されたイギリスソフト・ロック・バンド、ビート・グループである。「シーズ・ノット・ゼア」「テル・ハー・ノー」「ふたりのシーズン」などのヒット曲で知られている。セカンド・アルバムの『オデッセイ・アンド・オラクル』は、ローリング・ストーンが大規模なアンケートを参照した「オールタイム・ベストアルバム500」で100位にランクイン[5]
来歴

1961年4月キーボーディストのロッド・アージェントを中心にロンドン郊外のセント・アルバーンズで結成[6]。当初はバンド名を「the Mustangs(ムスタングス)」にする予定だったが、既に同名のバンドが存在していたため、ポール・アーノルドが提案した「ゾンビーズ」に決まった[7]。後にアーノルドは医者を志すために脱退し、クリス・ホワイトが加入[8]

「イブニング・ニュース」紙主催の「ハートビート・コンテスト」で優勝し、デッカ・レコードと契約。1964年にシングル「シーズ・ノット・ゼア(英語版)」でデビューし、全英12位、全米2位を記録し、大ヒットとなった。当時のブリティッシュ・インヴェイジョンの波に乗ってアメリカにも上陸し、1965年には「テル・ハー・ノー」(全英42位・全米6位)をヒットチャートに送り込んだ。チャート成績からも分かるように、バンドは基本的に本国イギリスよりもアメリカで高い人気を博した。

しかし人気は長続きせず、1966年に入ると早くもシングルヒットは途絶えてしまう。1967年CBSレコードに移籍。1968年に発表したアルバム『オデッセイ・アンド・オラクル』はメロトロンを大幅に導入するなど意欲的な作品であったが、制作途中からバンド内の人間関係が悪化し、完成とほぼ同時にバンドは解散してしまう。ところが、当時米CBSのプロデューサーであったアル・クーパーの進言によりアメリカでシングルカットされた「ふたりのシーズン(英語版)」が翌1969年に大ヒット(全米3位)。レコード会社の度重なる要請や、偽物バンドの出現にもかかわらず、ロッドの決意は固く、再結成はされなかった。

日本では、67年にザ・カーナビーツが「好きさ好きさ好きさ(アイ・ラブ・ユー)」を日本語でカヴァーしてデビュー、ヒットを記録している。

その後、ボーカリストのコリン・ブランストーンはソロ・アーティストに、アージェントは自身の名を冠した新バンド「アージェント」を結成。1977年、1989年の一時的なものをのぞいてパーマネントな再結成はなかったが、2004年になってアージェントはコリンとのデュオによるゾンビーズ名義のアルバムをリリース。現在もライブで活動中。

来日公演は、2001年にコリンとロッドのデュオが、2010年にコリン、2011年2012年 2015年にはゾンビーズ名義で行った。

2019年には、ロックの殿堂入りを果たした[9]
メンバー
現メンバー

ロッド・アージェント
- キーボードリード・ボーカルバッキング・ボーカル(1958年 - 1967年、1997年、2004年 - 現在)

コリン・ブランストーン - リード・ボーカル、バッキング・ボーカル(1961年 - 1967年、1990年 - 1991年、1997年、2004年 - 現在)

スティーヴ・ロッドフォード - ドラムスパーカッション(2004年 - 現在)

トムー・トーミー - ギター、バッキング・ボーカル(2010年 - 現在)

ソレン・コック - ベースギター、バッキング・ボーカル(2018年 - 現在)

旧メンバー

ポール・アトキンソン
- ギター(1958年 - 1967年、1990年 - 1991年、1997年; 2004年逝去)

ヒュー・グランディー - ドラムス、パーカッション(1958年 - 1967年、1990年 - 1991年、1997年<ツアー・ゲスト>、2007年、2017年)

ポール・アーノルド - ベースギター(1961年 - 1962年)

クリス・ホワイト - ベースギター、バッキング・ボーカル、リード・ボーカル(1962年 - 1967年、1990年 - 1991年、1997年<ツアー・ゲスト>、2007年、2017年)

セバスチャン・サンタ・マリア - キーボード、ギター(1990年 - 1991年; 1996年逝去)

ジム・ロッドフォード - ベースギター、バッキング・ボーカル(2004年 - 2018年; 2018年逝去)

キース・エイリー - ギター、バッキング・ボーカル(2004年 - 2010年)

ダリアン・サハナジャ - キーボード、バッキング・ボーカル(2007年、2017年)

タイムライン
ディスコグラフィ
スタジオ・アルバム

発売日タイトル原題備考
1965年1月ザ・ゾンビーズThe Zombies米PARROT編集盤。日本、台湾(海賊盤)でも同内容で発売された。
1965年3月ビギン・ヒアBegin Here英DECCA編集盤。フィリピンでも同内容で発売された。
1968年4月19日オデッセイ・アンド・オラクルOdessey and Oracle英CBS・米DATEより発売。日本盤は米盤と同じジャケットでCBSソニーから発売。ポーランド盤・再発盤に別ジャケット違いあり。
1990年ザ・リターン・オブ・ザ・ゾンビーズThe Return of the Zombies
1991年ニュー・ワールドNew World
2004年5月5日アズ・ファー・アイ・キャン・シー…As Far As I Can See...
2011年5月9日ブリーズ・アウト、ブリーズ・インBreathe Out, Breathe In
2015年スティル・ガット・ザット・ハンガーStill Got That Hunger
2023年4月1日ディファレント・ゲームDefferent Game

ミニ・アルバム

発売日タイトル原題備考
1965年1月ザ・ゾンビーズThe Zombies

シングル

発売日タイトル (A面, B面)チャート初収録アルバム
UK[10]AUS[11]CanadaUSUS Cashbox[12]UKUS
1964年8月「シーズ・ノット・ゼア」
b/w「ユー・メイク・ミー・フィール・グッド」12位11位2位2位1位A:『ビギン・ヒア』
B:『Rock Roots』A:『ザ・ゾンビーズ』
B:『Early Days』
1964年11月「リーヴ・ミー・ビー」
b/w「ウーマン」
(アメリカ未発売)?81位?NRNRA:『Rock Roots』
B:『ビギン・ヒア』A:『Early Days』
B:『ザ・ゾンビーズ』
1964年12月テル・ハー・ノー
b/w「ホワット・モアー・アイ・キャン・ドゥー?」(イギリス盤・オーストラリア版)
b/w「リーヴ・ミー・ビー」(アメリカ盤・カナダ盤)42位60位6位6位6位A:『The World of the Zombies』
UK B:『ビギン・ヒア』
US B:『Rock Roots』A & UK B:『ザ・ゾンビーズ』
US B:『Early Days』
1965年3月「シーズ・カミング・ホーム」
b/w「アイ・マスト・ムーヴ」??21位58位48位A:『Time of the Zombies』
B:アルバム未収録A:『Time of the Zombies』
B:『Early Days』
1965年6月「アイ・ウォント・ユー・バック・アゲイン」
b/w「リメンバー・ウェン・アイ・ラブド・ハー」
(アメリカ・カナダ限定発売)NRNR?95位92位A:アルバム未収録
B:『ビギン・ヒア』A:『Early Days』
B:アルバム未収録
1965年8月「お好きな時に」
b/w「好きさ好きさ好きさ」???110位?『Rock Roots』『Early Days』
1965年9月「ジャスト・アウト・オブ・リーチ」
b/w「リメンバー・ユー」???113位?A:『The World of the Zombies』
B:『Rock Roots』アルバム未収録
1966年2月「イズ・ディス・ザ・ドリーム?」
b/w「ドント・ゴー・アウェイ」?????A:『Rock Roots』
B:アルバム未収録A:『Time of the Zombies』
B:『Early Days』
1966年6月「インディケイション」
b/w「ハウ・ウィー・ワー・ビフォー」?????『Rock Roots』A:『Early Days』
B:アルバム未収録
1966年9月「ゴタ・ゲット・ア・ホールド・オブ・マイセルフ]」
b/w「ザ・ウェイ・アイ・フィール・インサイド」
(イギリス限定発売)?NRNRNRNRA:『Rock Roots』
B:『ビギン・ヒア』アルバム未収録
1967年3月「ゴーイン・アウト・オブ・マイ・ヘッド」
「シー・ダズ・エヴリスィング・フォー・ミー」
(イギリス限定発売)?NRNRNRNRA:『Rock Roots』
B:『The World of the Zombies』A:アルバム未収録
B:『Early Days』
1967年10月フレンズ・オブ・マイン
b/w「ビーチウッド・パーク」
(イギリス限定発売)?NRNRNRNR『オデッセイ・アンド・オラクル』『オデッセイ・アンド・オラクル』
1967年11月「独房44」
b/w「メイビー・アフター・ヒーズ・ゴーン」?????
1968年4月「ふたりのシーズン」
「アイル・コール・ユー・マイン」?NR3位NR?A:『オデッセイ・アンド・オラクル』
B:アルバム未収録A:『オデッセイ・アンド・オラクル』
B:『Time of the Zombies』
1968年6月好きさ好きさ好きさ
b/w「ザ・ウェイ・アイ・フィール・インサイド」
(イギリス限定発売)?NRNRNRNRA:『Rock Roots』
B:『ビギン・ヒア』A:『Early Days』
B:アルバム未収録
1968年7月ブッチャーズ・テイル
b/w「今日からスタート
(アメリカ・カナダ限定発売)NRNR???『オデッセイ・アンド・オラクル』『オデッセイ・アンド・オラクル』
1969年3月「ふたりのシーズン」
b/w「フレンズ・オブ・マイン」(アメリカ限定発売)NR43位1位3位1位
1969年5月「イマジン・ザ・スワン」
b/w「コンヴァセイション・オフ・フローラル・ストリート」
(アメリカ限定発売)NRNR59位109位77位『Time of the Zombies』A:『Time of the Zombies』
B:アルバム未収録
1969年7月「イフ・イット・ドント・ウォーク・アウト」
b/w「ドント・クライ・フォー・ミー」NRNR???『Time of the Zombies』

脚注[脚注の使い方]^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}Button, Simon (2015年10月17日). "The Zombies Rod Argent: Where is he now". Express.co.uk (Interview). Daily Express. 2018年12月13日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef