ソール・ベロー
[Wikipedia|▼Menu]

Saul Bellow
ソール・ベロー
1964年のソール・ベロー
誕生Solomon Bellows
(1915-07-10) 1915年7月10日
カナダ ケベック州
死没2005年4月5日(2005-04-05)(89歳)
アメリカ合衆国 マサチューセッツ州ブルックライン 
国籍 アメリカ合衆国  
最終学歴シカゴ大学
ノースウェスタン大学
ウィスコンシン大学マディソン校
主な受賞歴ノーベル文学賞(1976)
ピューリッツァー賞 フィクション部門(1976)
全米図書賞(1954, 1965, 1971) 
署名
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

ノーベル賞受賞者
受賞年:1976年
受賞部門:ノーベル文学賞
受賞理由:彼の作品の中で結びついた、人間の理解と、捉え難い現代文化の分析に対して

ソール・ベロー(Saul Bellow, 1915年7月10日 - 2005年4月5日)は、アメリカ小説家劇作家
生涯

1915年、貧しいロシアユダヤ系移民の子としてカナダケベック州ラシーヌで生まれる[1]。本名ソロモン・ベローズ(Solomon Bellows)。

1924年、家族とともにシカゴのユダヤ人地区に移住。

シカゴ大学ノースウェスタン大学で社会学と文化人類学を学ぶかたわら熱烈なトロツキストとなった。ウィスコンシン大学で人類学の修士号を取得。

ミネソタ大学プリンストン大学・シカゴ大学・バード大学ニューヨーク大学で教鞭をとる。

大学院在学中より執筆活動をはじめ、1944年、入隊をひかえた男の異常な心理状態を実存主義的な手法で描いた『宙ぶらりんの男』でデビュー。以後、順調に創作活動を続け、『ハックルベリー・フィンの冒険』の20世紀版と目される『オーギー・マーチの冒険』(1953年)、『ハーツォグ』(1964年)、『サムラー氏の惑星』(1970年)で全米図書賞を三度受賞し、『フンボルトの贈り物』(1975年)でピューリッツァー賞を受賞、『銀の皿』でオー・ヘンリー賞、さらに1976年にはノーベル文学賞を受賞するなど、現代アメリカを代表する作家として活躍した。

アイザック・シンガーの短編「馬鹿のギンペル」のイデッシュ語から英語への翻訳も1952年に行っている。

2005年4月5日、マサチューセッツ州の自宅で死去。89歳。
評価

山口和彦は、ベローの作品の意義は、20世紀前半のイディッシュ語文化の伝統や移民の経験を自伝的・実話的に描く作家たち(
エイブラハム・カーハン、アンジア・イージスカ、ヘンリー・ロスなど)と後発の虚構性の高い作品を創作する作家たち(フィリップ・ロス、シンシア・オジック、E・L・ドクトロウグレイス・ペイリーなど)との橋渡し的役割にも見出されるべきとしている。

著作
小説

Dangling Man (1944) (『宙ぶらりんの男』)

井内雄四郎訳、太陽社、1968

太田稔新潮文庫 1971

繁尾久角川文庫 1972

野崎孝訳 世界文学全集101 講談社 1976


The Victim (1947) (『犠牲者』)

太田稔訳 新潮文庫 1973

大橋吉之輔後藤昭次白水社 1966、新版2001ほか


The Adventures of Augie March (1953) (『オーギー・マーチの冒険』)

刈田元司荒地出版社(『現代アメリカ文学全集』第十九巻) 1959

渋谷雄三郎早川書房 1981


Seize the Day (1956)

現在をつかめ 栗原行雄訳 現代出版社 1970

この日をつかめ 大浦暁生新潮文庫 1971、改版1993

この日をつかめ 繁尾久角川文庫 1972

その日をつかめ 宮本陽吉訳 世界の文学33 集英社 1976、集英社文庫 1978 


Henderson the Rain King (1959) (『雨の王ヘンダソン』)

佐伯彰一訳 世界の文学51 中央公論社 1967、中公文庫 1988


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef