ソード&サンダル
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2018年3月)

ソード&サンダル映画(剣とサンダル、Sword and sandal / Pepla, 複数形:peplum, ペプラム)は、聖書古典古代(Classical antiquity)の時代を舞台とし、神話歴史の物語に基づくがおおまかで、不自然な筋を持つ冒険映画またはファンタジー映画のこと。古代ギリシア・ローマ、あるいは同時代の周辺の文化(古代エジプトアッシリアエトルリアミノア文明)の歴史・神話に基づいたほとんどの映画は「ソード&サンダル」の叙事詩的映画(Epic film)である。このジャンルの映画が多く製作された時代は1958年から1964年及び1980年代だが、2000年以降、CGの普及によりまた作られはじめた。
定義

広義には、『ベン・ハー』、『クレオパトラ』、『タイタス』、『グラディエーター』、『キング・アーサー』、『十戒』といった歴史劇(Period piece)もこのジャンルに含めることができる。その意味においては、古くからある映画ジャンルである。たとえば、最初の『ベン・ハー(Ben Hur)』(シドニー・オルコット Sidney Olcott 監督)は1907年に作られている。1914年の『カビリア(Cabiria)』(ジョヴァンニ・パストローネ Giovanni Pastrone 監督)は撮影技術の発展において重要な作品で、また筋肉が隆々とした俳優(バルトロメオ・パガーノ Bartolomeo Pagano)が起用された最初の「ソード&サンダル」映画であった。

しかし一般には「ソード&サンダル」映画という言葉は、剣闘士や聖書・神話を題材にした、プロのボディビルダーが主役を演じることの多い、低予算のイタリア映画を指す。このジャンルは、マカロニ・ウェスタンが作られる前の1960年から1964年のイタリア映画産業の人気ジャンルだった。マリオ・バーヴァセルジオ・レオーネといったイタリアの著名な映画監督はこのジャンルから出た。
典型的なテーマ

このジャンルで人気のあるテーマは剣闘士や、ヘラクレスゴライアスサムソン、ウルスス(ウルサス、英語よみ:アーサス、Ursus)、イアソンアルゴナウタイ、イタリアの伝説的怪力男マチステ(Maciste)の冒険である。ブームに火を付けたのは、アメリカ合衆国のボディビルダー、スティーヴ・リーヴス主演の『ヘラクレス』(1958年)だった。その成功で続編『ヘラクレスの逆襲』や、レグ・パーク(Reg Park)、ゴードン・スコット(Gordon Scott)、マーク・フォレスト(Mark Forest)、ブラッド・ハリス(Brad Harris)、ダン・ヴァディス(Dan Vadis)、アラン・スティール(Alan Steel)といった他のボディビルダーを主演とした低予算の模倣作品が作られることになった。ヨーロッパの観客には主役に英国系米国人を好む傾向があり、イタリアのボディビルダーは名前を英語風に変えた。たとえば、「アラン・スティール」はセルジオ・シアーニ(Sergio Ciani)の別名である。

ソード&サンダル映画の多くは、お決まりのプロットを持っていた。それは2人の女性がヒーローをめぐって恋の争いをするというもので、一方はヒーローの助けを求める純真なDamsel in distress(囚われの姫君)、もう一方はファム・ファタールとしてのヒーローの主人である邪悪な女王である。ほとんどのソード&サンダル映画に出てくるシーンには、ベリーダンスやそれに似たバレエがあり、それは狂乱の描写を意味し、また悪役側の(キリスト教から見て)異教的なデカダンスを強調するものだった。不自然なプロットに、オーバーダビングした台詞、主役のボディビルダーの未熟な演技、伝説の生物の描写としては何ともお粗末なSFXといったすべての要素は、現在の視点から見れば、キャンプさを作品に与えている。しかし、当時の一般の観客にとっては多くのソード&サンダル映画は広く楽しまれ、製作価値もあった。
ヘラクレス・シリーズ

1957年から1965年にかけて、19作の『ヘラクレス』シリーズが製作された。ヘラクレスを演じたのは、スティーヴ・リーヴスゴードン・スコット、アドリアーノ・ベッリーニ(チラシでは「カーク・モリス(英語版) Kirk Morris」)、ミッキー・ハージティ、マーク・フォレスト(英語版)、アラン・スティール(英語版)、ダン・ヴァディス(英語版)、レグ・パークピーター・ルーパス(チラシでは「ロック・スティーヴンス Rock Stevens」)、マイク・レイン(英語版)らである。

ヘラクレス(1958年)、原題:Le Fatiche di Ercole(ヘラクレスの功業)、アメリカ公開題:Hercules、主演:スティーヴ・リーヴス

ヘラクレスの逆襲(1959年)、原題:Ercole e la regina di Lidia(ヘラクレスとリディアの女王)、アメリカ公開題:Hercules Unchained、主演:スティーヴ・リーヴス

豪勇ゴライアス(1960年)、原題:La Vendetta di Ercole(ヘラクレスの復讐)、アメリカ公開題:Goliath and the Dragon、主演:マーク・フォレスト

ヘラクレス対ハイドラ(1960年)、原題:Gli Amori di Ercole(ヘラクレスの恋人たち)、アメリカ公開題:Hercules Vs The Hydra、主演:ミッキー・ハージティ

アトランティス征服(1961年)、原題:Ercole alla conquista di Atlantide(アトランティス征服のヘラクレス)、アメリカ公開題:Hercules and the Captive Women, aka Hercules and the Haunted Women、主演:レグ・パーク

ヘラクレス 魔界の死闘(1961年)、原題:Ercole al centro della terra(地球の中心のヘラクレス)、アメリカ公開題:Hercules in the Haunted World、主演:レグ・パーク、監督:マリオ・バーヴァ

Maciste contro Ercole nella valle dei guai(マチステ対悩みの谷のヘラクレス)(1961年)、アメリカ公開題:Hercules in the Vale of Woe、主演:カーク・モリス

Ulisse contro Ercole(ユリシーズ対ヘラクレス)(1962年)、アメリカ公開題:Ulysses Vs. The Son of Hercules、主演:マイク・レイン

ヘラクレスの怒り(1962年)、原題:La Furia di Ercole(ヘラクレスの怒り)、アメリカ公開題:The Fury of Hercules, aka The Fury of Samson、主演:ブラッド・ハリス

ヘラクレス・サムソン・ユリシーズ(1963年)、原題:Ercole sfida Sansone(ヘラクレス対サムソン)、アメリカ公開題:Hercules, Samson and Ulysses、主演:カーク・モリス(ヘラクレス役)

Ercole contro Molock(ヘラクレス対モロク)(1963年)、アメリカ公開題:Hercules Vs. the Moloch, aka The Conquest of Mycene、主演:ゴードン・スコット

Ercole l'invincibile(無敵ヘラクレス)(1964年)、アメリカ公開題:Son of Hercules in the Land of Darkness、主演:ダン・ヴァディス

il Trionfo di Ercole(ヘラクレスの勝利)(1964年)、アメリカ公開題:Hercules Vs. The Giant Warrior, aka Hercules and the Ten Avengers、主演:ダン・ヴァディス

Ercole contro Roma(ヘラクレス対ローマ)(1964年)、アメリカ公開題:Hercules Against Rome、主演:アラン・スティール

Ercole contro i figli del sole(ヘラクレス対太陽の息子)(1964年)、アメリカ公開題:Hercules Against the Sons of the Sun、主演:マーク・フォレスト

Ercole contro i tiranni di Babilonia(ヘラクレス対バビロンの暴君)(1964年)、アメリカ公開題:Hercules and the Tyrants of Babylon、主演:ロック・スティーヴンス

Ercole, Sansone, Maciste e Ursus: gli invincibili(ヘラクレス、サムソン、マチステ、ウルスス:無敵の者たち)(1964年)、アメリカ公開題:Samson and the Mighty Challenge、主演:カーク・モリス(ヘラクレス役)

Hercules and the Princess of Troy, aka Hercules vs. the Sea Monster(1965年)、主演:ゴードン・モリス - 実現しなかったチャールズ・バンド製作のTVシリーズのパイロット版として作られたイタリア=アメリカ合作の45分の映画。

Sfida dei giganti(巨人たちの挑戦)(1965年)、アメリカ公開題:Hercules, the Avenger、主演:レグ・パーク - レグ・パーク主演の2本のヘラクレス映画のストック・フッテージのほとんどを使って構成されたもので、明らかにアメリカでのTV公開のために作られたもの。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:84 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef