ソリッドステート
[Wikipedia|▼Menu]

ソリッドステート(: solid state)

(大もとの意味)固体状態[1]を指す英語表現。物質の状態のひとつ。→固体状態物質の状態

(転じて)固体自体の電子現象を利用した回路や装置のこと[1]。大辞泉の説明では、以前の空間を利用した真空管(による回路)との対比で用いる用語・概念[1]。たとえばトランジスタダイオードICなどである[1]。また、真空状態や気体封入による真空管・電子管などとの対比 以外にも、可動箇所のある装置(機械式リレー、機械式ハードディスクドライブ等々)との対比で、可動箇所抜きの装置を指して用いられるとも[2]半導体素子、Solid-state (electronics)、ソリッドステートリレーソリッドステートドライブ

solid-state physics(固体物理学)の略→固体物理学

UNIVAC Solid State(英語版) - UNIVAC社のトランジスタと磁性体論理素子を使用した初期のコンピュータ

脚注[脚注の使い方]^ a b c d デジタル大辞泉
^ Lawrence J. Kamm, Understanding electro-mechanical engineering,p.174, John Wiley and Sons, 1995 ISBN 0-7803-1031-4.

関連項目

「ソリッドステート」で始まるページの一覧

「固体」で始まるページの一覧(英語で「solid state ?」で始まる(専門)用語は日本語では「固体?」と訳されて、その日本語のほうが定着していることも多い)
.mw-parser-output .dmbox{display:flex;align-items:center;clear:both;margin:0.9em 1em;border-top:1px solid #ccc;border-bottom:1px solid #ccc;padding:0.25em 0.35em;font-size:95%}.mw-parser-output .dmbox>*{flex-shrink:0;margin:0 0.25em;display:inline}.mw-parser-output .dmbox-body{flex-grow:1;flex-shrink:1;padding:0.1em 0}このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5568 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef