ソラマメ属
[Wikipedia|▼Menu]

ソラマメ属
250px ヤハズエンドウ
分類

:植物界 Plantae
階級なし:被子植物 angiosperms
階級なし:真正双子葉類 eudicots
:マメ目 Fabales
:マメ科 Fabaceae
亜科:マメ亜科 Faboideae
:ソラマメ属 Vicia

学名
Vicia L.
英名
Vetch

ソラマメ属(Vicia)はマメ亜科に属する属の一つ。アジア・ヨーロッパ・アフリカ原産の140種ほどの草本があり、日本には11種ほど自生する。ソラマメやナンテンハギのように直立するものと、ヤハズエンドウスズメノエンドウ(いわゆるノエンドウ類)などのようにつる性のものがある。

は偶数羽状複葉で先端に小突起があり、つる性の種では突起は巻きひげになる。小型の托葉があり、ここに蜜腺のあるものもある。は角張ったものが多い。は蝶形花で、色は白、赤、紫、青など。

近縁の属にはエンドウ属やレンリソウ属スイートピーハマエンドウ等)などがあり、ソラマメ連(Vicieae)としてまとめられる。
利用

栽培種としては、世界的に食用とされるソラマメが代表的。牧草あるいは緑肥にされるものもあるが、人間も食べることができ、古くはソラマメ以外にも食用に栽培されたものがある。ただし毒性のある種もある(ソラマメでも一部の人に毒性を示す場合がある:ソラマメ中毒を参照)。
主な種

日本には次のような種が自生する[1]

ツルフジバカマ Vicia amoena Fisch.

ノハラクサフジ Vicia amurensis Oett.

ホソバノエンドウ Vicia angustipinnata Nakai

ミヤマタニワタシ Vicia bifolia Nakai

トウエンドウ Vicia bungei Ohwi

チョウセンエビラフジ Vicia chosenensis Ohwi

クサフジ Vicia cracca L.

ソラマメ Vicia faba L.

ツガルフジ Vicia fauriei Franch.

キバナカラスノエンドウ Vicia grandiflora Scop.

スズメノエンドウ Vicia hirsuta (L.) Gray

ヒロハクサフジ Vicia japonica A.Gray

ヒナカラスノエンドウ Vicia lathyroides L.

オニカラスノエンドウ Vicia lutea L.

アレチノエンドウ Vicia monantha Retz.

タチノエンドウ Vicia multicaulis Ledeb.

ヨツバハギ Vicia nipponica Matsum.

オオバクサフジ Vicia pseudo-orobus Fisch. & C.A.Mey.

オオヤハズエンドウ(ザートウィッケン) Vicia sativa

ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ) Vicia sativa subsp. nigra


イブキノエンドウ Vicia sepium L.

カスマグサ Vicia tetrasperma (L.) Schreb.

ナンテンハギ Vicia unijuga A.Br.

エビラフジ Vicia venosa var. cuspidata

脚注^ TSUYUZAKI Shiro. “ ⇒Vicia L. (ソラマメ) in Japan”. 2015年4月13日閲覧。


更新日時:2015年4月13日(月)12:04
取得日時:2019/08/02 16:56


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5746 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef