ソユーズ_(単語)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この項目の現在の内容は百科事典というよりは辞書に適しています。百科事典的な記事に加筆・修正するか、姉妹プロジェクトのウィクショナリーへの移動を検討してください(ウィクショナリーへの移動方法)。(2008年1月)

ソユーズ(ロシア語: Союз)とはロシア語で連合・同盟を意味する単語。文字通りに読めば「ソユーズ」であるが、標準的なロシア語の発音としてはサユースが近い。英語ではunionに相当する語である。
使用例

ソビエト社会主義共和国連邦(露:Союз Советских Социалистических Республик、サユース サヴィェーツキフ サツィアリスチーチェキフ リスプーブリク。英:Union of Soviet Socialist Republics)のロシア語での文頭はСоюз、即ち「同盟」又は「連合」であり戦前の日本ではソ同盟(ゾヴィエト同盟・蘇同盟)などと呼ばれていた。しかし戦後からは専らソビエト連邦・ソ連邦などと呼ばれるようになった。
「連邦」の和訳について

前述のようにСоюз(英・union)はфедерация「連邦」とは異なる。しかし、ソ連自体が「Союзとはфедерация(連邦)である」と説明し、在日ソ連大使館も戦前から一貫して「連邦」の訳語を使用していたことから、日本語でСоюзを連邦と訳すことは誤りとまでは言えない。

しかし多くの言語では現在でも区別される。(下記)

日:連邦、連邦(例:ソビエト連邦、ロシア連邦)

中:?盟、?邦(例:??埃社会主?共和国?盟・ソ連邦、俄?斯?邦・ロシア連邦)

露:союз、федерация(例:Советский Союз・ソ連邦、Российская Федерация・ロシア連邦)

英:union、federal(例:Soviet Union・ソ連邦、Russian Federation・ロシア連邦)

などがある。
関連項目

連邦

同盟

ソビエト連邦

ロシア連邦

ユーラシア連合

ソユーズ(ソ連・ロシアの有人宇宙船)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4530 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef