ソフトバンクWi-Fiスポット
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ソフトバンクWi-Fiスポット" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年11月)

この記事は更新が必要とされています。
この記事には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映させてください。反映後、このタグは除去してください。(2016年2月)
ソフトバンクWi-Fiスポットに用いられるルーター

ソフトバンクWi-Fiスポット(ソフトバンクワイファイスポット)とは、ソフトバンクが提供する、携帯電話スマートフォン向け公衆無線LANサービスの名称である。
概要

ソフトバンクWi-Fiスポットは、SoftBankおよびディズニー・モバイルなど一部のMVNOWi-Fi無線LAN)対応携帯電話・スマートフォン加入者向けのサービスである。独自に設置されたソフトバンクWi-Fiスポットに加え、BBモバイルポイントの利用が可能である。

利用は、データ定額プランの何れか(法人向けなどに一部非対応プランあり)の加入が必須で、Wi-Fiスポット料金分の割引が半永久的に継続されて実質無料である。

独自アクセスポイントは、多くはFoxconn製独自ルータ1.5GHz帯3G/2.5GHz帯AXGPWAN回線として使用)[1]を使用している。
利用可能端末

サービス当初は広くWi-Fi対応端末一般を対象にしていた。2011年2月18日から「サービス向上のため」として接続可能な機種をSoftBankの機種のみに変更している[2]

2012年7月以降に、SoftBankの機種「以外」の端末(PCや他社携帯電話等Wi-Fiの使えるもの)利用者向けに、有料サービスとして24時間を467円(税別)で利用できる「ソフトバンクWi-Fiスポット (EX) 」(専用SSID:SWS1dayでのみ利用可能・セキュリティなし)が開始された[3]
ソフトバンク系他ブランドにおけるサービス展開

イー・モバイル2013年に開始されたEMOBILE 4G-Sで対応して以降、旧ウィルコムや後継のY!mobileブランドの対応スマートフォンも利用可能で、データ端末のEMOBILE 4GなどY!mobileのデータ端末の一部も利用可能である。フィーチャーフォン端末も、端末が対応していれば指定料金プラン契約時に利用可能である。
対応携帯電話

ケータイWi-Fi対応SoftBank 3G携帯電話(ただし、2016年1月14日以降は、暗号化証明がSHA-2によるログイン認証が可能な機種に限る)およびiPhone[注 1]iPad(Wi-Fiモデルも含む)・SoftBank Xシリーズのスマートフォン[注 2][注 3]SoftBank スマートフォン[注 4]が対象となる(Android OSの場合、2016年1月14日以降は、厳密には、2.3以降の端末であることが必要)。Wi-Fiスポットへのログインは、設定アプリないしはソフトウェアがSHA-2証明書による自動認証によって行われるため、IDやパスワードなどは設定されていない。設定アプリやソフトウェアで利用する設定をすれば、スポットに入った際に自動的に接続される。

Y!mobileブランド契約者は、タイプ1契約(通話SIMカードのみの契約も含む)およびタイプ3契約、ワイモバイルの扱うスマートフォン(EMOBILE 4G-S契約のEM01FおよびEM01Lを含む)のほか、端末自体が非対応でなければ、フィーチャーフォン(2017年4月21日現在は「AQUOS ケータイ2」のみ)やSIMフリー端末も利用可能な場合がある。利用は設定が必要で、設定の方法も機種によって異なる。端末により利用可能なSSIDに制限がある[4]。ケータイプランSSおよびシェアプラン(子回線側)の契約では利用不可である。

タイプ2の端末 (302HW) と旧・イー・アクセス契約となるGL07Sは設定アプリが異なるが、ほかの機種はタイプ1の端末とほぼ同じ方法で利用可能である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef