ソフトバンクホークス
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「近畿日本軍」はこの項目へ転送されています。1949年に参入した近畿日本鉄道の球団については「大阪近鉄バファローズ」をご覧ください。
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ソフトバンクグループ > 福岡ソフトバンクホークス

福岡ソフトバンクホークス
Fukuoka SoftBank Hawks
会社名福岡ソフトバンクホークス株式会社
創設1938年2月22日 (86年前) (1938-02-22)
今シーズン
2024年の福岡ソフトバンクホークス
ロゴデザイン

所属リーグ
パシフィック・リーグ
歴代チーム名


南海軍(1938年秋 - 1944年5月31日)

近畿日本軍(1944年6月1日 - 1945年)

グレートリング(1946年 - 1947年5月31日)

南海ホークス(1947年6月1日 - 1988年)

福岡ダイエーホークス(1989年 - 2004年)

福岡ソフトバンクホークス(2005年 - 現在)

本拠地
みずほPayPayドーム福岡福岡県福岡市中央区
収容人員40,062人(みずほPayPayドーム福岡)


大阪府(1952年 - 1988年)

福岡県(1989年 - 現在)

永久欠番
なし
獲得タイトル
日本一(11回)


1959

1964

1999

2003

2011

2014

2015

2017

2018

2019

2020

リーグ優勝(21回)


1946

1948

1951

1952

1953

1955

1959

1961

1964

1965

1966

1973

1999

2000

2003

2010

2011

2014

2015

2017

2020

セ・パ交流戦優勝・最高勝率(8回)
(2015年から2018年までは最高勝率)


2008

2009

2011

2013

2015

2016

2017

2019

成績(タイトル以外)
アジアシリーズ出場(1回)
(太字は優勝、斜体は準優勝)
2011
日本シリーズ出場(20回)
(太字は勝利した年)

11勝9敗

1951

1952

1953

1955

1959

1961

1964

1965

1966

1973

1999

2000

2003

2011

2014

2015

2017

2018

2019

2020

クライマックスシリーズ出場(14回)
(太字は勝利した年、斜体は第1ステージ敗退)

7勝7敗

2007

2009

2010

2011

2012

2014

2015

2016

2017

2018

2019

2020

2022

2023

プレーオフ(2004-2006)出場(3回)
(太字は勝利した年、斜体は第1ステージ敗退)

0勝3敗

2004

2005

2006

プレーオフ(前後期制)出場(1回)
(太字は勝利した年、斜体は後期優勝)

1勝0敗

1973

球団組織
オーナー孫正義
(代行:後藤芳光
運営母体ソフトバンクグループ
球団社長後藤芳光
GM三笠杉彦
監督小久保裕紀
選手会長周東佑京
テンプレートを表示
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 野球

福岡ソフトバンクホークス
YouTube
チャンネル

福岡ソフトバンクホークス公式

活動期間2013年2月14日 -
ジャンル野球
登録者数約24.9万人
総再生回数約1.06億回
YouTube Creator Awards

登録者100,000人

チャンネル登録者数・総再生回数は
000000002023-10-27-00002023年10月27日時点。
テンプレートを表示

福岡ソフトバンクホークス (ふくおかソフトバンクホークス、英語: Fukuoka SoftBank Hawks)は、日本プロ野球球団パシフィック・リーグに所属している。法人の会長は王貞治が務めている。

福岡県フランチャイズとし、福岡市中央区にあるみずほPayPayドーム福岡本拠地北九州市小倉北区にある北九州市民球場準本拠地としている。また、二軍ウエスタン・リーグ所属)の本拠地は筑後市津島にあるHAWKSベースボールパーク筑後(タマスタ筑後)を使用している。

1938年から1988年までの50年にわたり、基本的には南海を親会社とし大阪府大阪スタヂアムを本拠地として活動。1989年からはダイエーに売却されるとともに本拠地を福岡市に移して福岡ダイエーホークスとなり、2005年からは本拠地を変えずにソフトバンクを親会社とする福岡ソフトバンクホークスとなった。なお、本記事ではこれらの前身球団時代についても述べる。
球団の歴史
球団創立

1938年3月1日に南海鉄道を親会社とする南海軍(なんかいぐん)が結成され(運営会社は「南海野球株式会社」)、関西の私鉄界では阪神電気鉄道阪神急行電鉄(阪急)に続く3番目のプロ野球球団となった。阪神の細野躋や阪急の小林一三が南海の寺田甚吉社長と小原英一取締役に設立を勧め、寺田のツルの一声で決まったとされている。誕生に際しては「陣痛の苦しみを知らぬおおらかさで産声を上げた」と『南海ホークス四十年史』で記述されている。本拠地は大阪府堺市堺大浜球場

3月29日に行われた日本職業野球連盟の総会で加盟が承認されたが、この総会の状況についてはいくつかの異なる証言がある。当時連盟理事長の鈴木竜二が「古い話で誰が言ったか定かでない」と述べているが、名古屋金鯱軍の山口勲が反対意見を出したのが定説とされる。反対意見は既に1937年度から8チームでのリーグ戦を開催していたため、南海軍の出場を認めると9チームで開催することとなり、日程上1チームは試合から外されてしまう事への抵抗だったとされる。一方で大阪タイガース常務の細野躋が南海の加盟が認められないなら脱退も辞さぬと述べたともされるが、そのような険悪な雰囲気はなかったと、総会に参加した書記の野口務の報告にある。また、当時の部員は監督と選手合わせて14名と人数的にも少なかった。しかし、連盟とリーグ参加各チームは条件付きの参入を決めた。これは春季リーグの参加は開幕が近づいており、日程編成の調整が難しかったことも考えられているが、一番の理由としては「選手を補強し、その実力を考慮に入れた上で秋季リーグからの参加を認める」というもので、春季リーグはいわばリーグ戦に参加できない準加盟チーム扱いでのスタートだった。そのため、秋季リーグ戦から参加となる。
堺大浜時代(南海軍時代)
1938年

7月22日、南海初の公式戦となる「第2回読売優勝大会」の対ライオン軍戦が後楽園球場で行われるが、先発の劉瀬章が3回3失点で降板など5対8で敗れている。7月28日、堺大浜球場において、阪急軍との「南海結成記念試合」が行われ、3回に2点を先制したものの直後に雨天中止となっている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:593 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef