ソニーのMDメディア製品一覧
[Wikipedia|▼Menu]

ソニーのMDメディア製品一覧は、ソニーが発売してきたMDメディアの一覧。
目次

1 ベーシック

2 プリズム

2.1 初代

2.2 2代目

2.3 3代目

2.4 4代目

2.5 5代目

2.6 6代目


3 カラーコレクション

3.1 初代

3.2 2代目

3.3 3代目

3.4 4代目

3.5 5代目


4 ES

4.1 初代

4.2 2代目


5 スパークリング

5.1 初代

5.2 2代目


6 ルミナ

6.1 初代

6.2 2代目


7 ネージュ

7.1 初代

7.2 2代目

7.3 3代目


8 ビアンカ

8.1 初代

8.2 2代目


9 MD2000

ベーシック

1992年11月1日発売。当初は60分タイプのみで、74分タイプは1993年4月10日に発売された。1997年9月頃まで販売された。最初期は文字が上下逆に印刷されていた。

MDW-60(60分)

MDW-74(74分)

プリズム

半透明シェルを採用したもので、プリズムのような状態であることからこの名前がついた。最初期は「プリスマ・シェル」と呼ばれていた。
初代

1994年12月1日発売。上半分を半透明とした黒いシェルを採用。

MDW-60A(60分)

MDW-74A(74分)

2代目

1997年2月10日発売。シェルが紫色に変わった。シャッターのMDロゴの印字が60分タイプは黄色、74分タイプは赤で書かれており、74分タイプにはシャッターの「74」の印字が赤色のものも存在する。5枚パックも発売された。

MDW-60B(60分)

MDW-74B(74分)

3代目

1998年9月10日発売。シェルは橙色と黒のツートーンとなった。振動を抑えるショック・アブソービング・メカニズム (Shock Absorbing Mechanism) も初採用された。当初は60分と74分のみで、1999年2月10日に80分タイプが発売された。MDW-80Hは業界初の80分メディアであり、見ただけで80分メディアとわかるように「Long Time」・「80」・「Eighty」の表記がパッケージとシャッターにあり、シェルも橙色と黄土色のツートーンとなっている。3枚・5枚パックも存在する。

MDW-60H(60分)

MDW-74H(74分)

MDW-80H(80分)

4代目

2000年7月10日発売。金色のシェルを採用。全モデルで外観が統一された。

MDW60PR(60分)

MDW74PR(74分)

MDW80PR(80分)

5代目

2002年2月10日発売。ラベル面やシャッターのデザインが変更された。

MDW60PRA(60分)

MDW74PRA(74分)

MDW80PRA(80分)

6代目

2004年10月10日発売。正式名称は「カラーコレクション・プリズムゴールド」。後述の5代目カラーコレクションの一環として発売されたが、メカニズムやデザインなどは異なる。デュアル・ショック・アブソービング・メカニズムとSA・コーティング・アドバンス採用。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef