ソナタとインターリュード
[Wikipedia|▼Menu]

ポータル クラシック音楽

『ソナタとインターリュード』(Sonatas and Interludes )は、アメリカの作曲家ジョン・ケージ1946年2月から1948年3月にかけて作曲した、プリペアド・ピアノのための楽曲。ケージの友人であり初演者であるマロ・アジェミアン(Maro Ajemian、1921年 - 1978年)に献呈されている。
目次

1 演奏時間

2 ピアノのプリパレーション

3 構成

4 脚注

5 参考文献


演奏時間

70分
ピアノのプリパレーション

グランドピアノの88音のうち45音にプリパレーションが施されている。使用する「材料」は以下の通りで、単独、または複数を組み合わせて使用する。

各種
ボルト25(家具用ボルト6、大ボルト3、中ボルト5、小ボルト1、指定のないボルト10)

ねじ23

ナット6(ねじ用3、家具ボルト用3)

プラスティック片4

ゴム15

消しゴム1


1音ごとに取り付ける材料、取り付ける弦、取り付け位置(ダンパーからの距離)は細かく指定されており、例えば中央「ハ」音の場合、

左と真ん中の弦の、ダンパーから14.1/2インチ(約17.9cm)のところにボルト

真ん中と右の弦の、ダンパーから7/8インチ(約2.2cm)のところにボルト

3本の弦の、6.1/2インチ(約7.7cm)のところにゴム

を取り付ける。
構成

16曲の「ソナタ」と4曲の「インターリュード」の全20曲から成っており、全体はシンメトリカルに構成されている。ソナタ14と15は2曲で1セットになっており、Gemini - after the work of Richard Lippold という副題がつけられている[1]

ソナタ 1 - 2 - 3 - 4、第1インターリュード、ソナタ 5 - 6 - 7 - 8

第2インターリュード、第3インターリュード

ソナタ 9 - 10 - 11 - 12、第4インターリュード、ソナタ 13 - 14 & 15 - 16

ソナタは9-11の3曲を除き2部形式で、||: A :||||: B :|。の構造になっている。
脚注^ Richard Lippold (1915年 - 2002年)はアメリカの彫刻家。

参考文献

Perters社の楽譜


この「ソナタとインターリュード」は、クラシック音楽に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めていますポータル クラシック音楽/ウィキプロジェクト クラシック音楽)。

カテゴリ

ケージの楽曲

現代音楽
隠しカテゴリ:

クラシック音楽関連のスタブ


更新日時:2012年7月30日(月)08:29(日時は
取得日時:2012/09/15 22:32


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6469 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef