ソデボラ科
[Wikipedia|▼Menu]

ソデボラ科
生息年代:
始新世?現世 Pre??OSDCPTJKPgN[1]
Strombidae
分類

:動物界 Animalia
:軟体動物門 Mollusca
:腹足綱 Gastropoda
階級なし:新生腹足類 Caenogastropoda
:タマキビ形目 Littorinimorpha
上科:ソデボラ上科[2] Stromboidea
:ソデボラ科 Strombidae
J. Rafinesque, 1815[3]

英名
True conchs

中名 ?螺 (feng luo)[4]

ソデボラ科は、腹足類の分類によると、新生腹足類、タマキビ形目に属する巻貝の科である。成長すると殻口の外側(外唇)が振袖のように大きく広がることからソデガイと呼ばれる[5]腹足類(巻貝)の進化の過程では、オニノツノガイ類の後で分化した種族と考えられ[6]、暖かい浅海に分布する[7]中新世の化石が見つかっている[1]
形態と生態

殻口が大きくて殻高の約2/3程度、残りの約1/3が螺塔。殻高が成貝の大きさまで成長したころに、殻口の外唇が広がり分厚くなる[8][9]。蓋は細く尖り殻口に比べて小さく、種によっては鋸歯がある[10]。蓋の半分くらいは長い足からはみ出していて、蓋の尖った先端を砂底にひっかけて飛び跳ねるように前進したり[5][11]、貝殻を素早く反転させて身を隠すために使われる[12]カタツムリのように長い柄(眼柄)の先に眼玉がある。眼柄の途中から細い触角が分かれる[13][注釈 1]。歯舌は紐舌型で、胃袋には長い晶体嚢が付いている[注釈 2][16]。雌雄の別があり、メスはひも状の卵を産む[17][18]。生殖器の構造は複雑で、メスはひも状の卵嚢を作るため、外套腔の輸卵管には蛋白腺や長い卵殻腺がつながる。また交尾嚢や受精嚢があって輸卵管につながる[19]。オスのペニスは右の眼柄の後ろにあり、精管は閉じずに溝状。種によってペニスの形態はさまざま[注釈 3]。浅海の砂底に生息し、藻類またはデトリタス食性[21][22]

 
種類

ソデボラ科に属する主な貝の分岐図(および産地の例)を下に示す[23][24]

.mw-parser-output table.clade{border-spacing:0;margin:0;font-size:100%;line-height:100%;border-collapse:separate;width:auto}.mw-parser-output table.clade table.clade{width:100%}.mw-parser-output table.clade td.clade-label{width:0.7em;padding:0 0.15em;vertical-align:bottom;text-align:center;border-left:1px solid;border-bottom:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width{overflow:hidden;text-overflow:ellipsis}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.first{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel{padding:0 0.15em;vertical-align:top;text-align:center;border-left:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.last{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar{vertical-align:middle;text-align:left;padding:0 0.5em;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar.reverse{text-align:right;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf{border:0;padding:0;text-align:left}.mw-parser-output table.clade td.clade-leafR{border:0;padding:0;text-align:right}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf.reverse{text-align:right}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkA{background-color:yellow}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkB{background-color:green}

Strombidae 

Terebellum トンボガイ属


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef