ソデボラ科
[Wikipedia|▼Menu]

ソデボラ科
生息年代:
始新世?現世 Pre??OSDCPTJKPgN[1]
Strombidae
分類

:動物界 Animalia
:軟体動物門 Mollusca
:腹足綱 Gastropoda
階級なし:新生腹足類 Caenogastropoda
:タマキビ形目 Littorinimorpha
上科:ソデボラ上科[2] Stromboidea
:ソデボラ科 Strombidae
J. Rafinesque, 1815[3]

英名
True conchs

中名 ?螺 (feng luo)[4]

ソデボラ科は、腹足類の分類によると、新生腹足類、タマキビ形目に属する巻貝の科である。成長すると殻口の外側(外唇)が振袖のように大きく広がることからソデガイと呼ばれる[5]腹足類(巻貝)の進化の過程では、オニノツノガイ類の後で分化した種族と考えられ[6]、暖かい浅海に分布する[7]中新世の化石が見つかっている[1]
形態と生態

殻口が大きくて殻高の約2/3程度、残りの約1/3が螺塔。殻高が成貝の大きさまで成長したころに、殻口の外唇が広がり分厚くなる[8][9]。蓋は細く尖り殻口に比べて小さく、種によっては鋸歯がある[10]。蓋の半分くらいは長い足からはみ出していて、蓋の尖った先端を砂底にひっかけて飛び跳ねるように前進したり[5][11]、貝殻を素早く反転させて身を隠すために使われる[12]カタツムリのように長い柄(眼柄)の先に眼玉がある。眼柄の途中から細い触角が分かれる[13][注釈 1]。歯舌は紐舌型で、胃袋には長い晶体嚢が付いている[注釈 2][16]。雌雄の別があり、メスはひも状の卵を産む[17][18]。生殖器の構造は複雑で、メスはひも状の卵嚢を作るため、外套腔の輸卵管には蛋白腺や長い卵殻腺がつながる。また交尾嚢や受精嚢があって輸卵管につながる[19]。オスのペニスは右の眼柄の後ろにあり、精管は閉じずに溝状。種によってペニスの形態はさまざま[注釈 3]。浅海の砂底に生息し、藻類またはデトリタス食性[21][22]

 
種類

ソデボラ科に属する主な貝の分岐図(および産地の例)を下に示す[23][24]

.mw-parser-output table.clade{border-spacing:0;margin:0;font-size:100%;line-height:100%;border-collapse:separate;width:auto}.mw-parser-output table.clade table.clade{width:100%}.mw-parser-output table.clade td.clade-label{width:0.7em;padding:0 0.15em;vertical-align:bottom;text-align:center;border-left:1px solid;border-bottom:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width{overflow:hidden;text-overflow:ellipsis}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.first{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel{padding:0 0.15em;vertical-align:top;text-align:center;border-left:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.last{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar{vertical-align:middle;text-align:left;padding:0 0.5em;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar.reverse{text-align:right;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf{border:0;padding:0;text-align:left}.mw-parser-output table.clade td.clade-leafR{border:0;padding:0;text-align:right}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf.reverse{text-align:right}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkA{background-color:yellow}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkB{background-color:green}

Strombidae 

Terebellum トンボガイ属

Canarium wilsonorum ニヨリムカシタモト(モザンビーク)

Canarium scalariforme(インド洋)

Neostrombus ツムガタソデ属(モザンビーク)



Labrostrombus ホカケソデ属(以下インド-太平洋)

Doxander シドロガイ属

Laevistrombus スイショウガイ属





Canarium tridentatum ミツユビガイ

Canarium urceus オハグロガイ(属)

Canarium fragilis マクラソデ(沖縄)





Canarium labiatum ヒダトリガイ

Canarium microurceus ヤサガタムカシタモト(房総以南)



Canarium mutabilis ムカシタモトガイ

Canarium maculatus シロムカシタモト(マーシャル)













Sinustrombus taurus コッテイソデ(属)(マーシャル)

Sinustrombus sinuatus ヒメゴホウラ(フィリピン)



Lambis クモガイ(属)

Harpago chiragra スイジガイ

Lambis truncata アフリカラクダガイ







Conomurex マガキガイ(属)(房総以南)

Gibberulus ネジマガキガイ(属)(奄美以南)



Euprotomus vomer ウラスジマイノソデ(奄美)

Euprotomus aurisdianae マイノソデ(属)(フィリピン)

Euprotomus bulla ベニソデ(マーシャル)





Persististrombus メキシコイボソデ属(エクアドル、ガラパゴス)

Strombus gracilior ニシノソデボラ(メキシコ、以下は大西洋産)

Strombus alatus フロリダソデボラ

Strombus pugilis ソデボラ(属)(パナマ)







Strombus latus アンゴラソデボラ(セネガル)

Strombus galeatus カブトソデ

Lobatus peruvianus ゴゼンソデ

Lobatus raninus タカノハソデ(属)



Lobatus costatus ミルクソデ(属)

Aliger gigus ピンクソデ

Aliger gallus ルンバソデ(属)








次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef