ソデグロヅル
[Wikipedia|▼Menu]

ソデグロヅル
ソデグロヅル Grus leucogeranus
保全状況評価[a 1][a 2]
CRITICALLY ENDANGERED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
ワシントン条約附属書I
分類

ドメイン:真核生物 Eukaryota
:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:鳥綱 Aves
:ツル目 Gruiformes
亜目:ツル亜目 Grues
:ツル科 Gruidae
:ツル属 Grus
:ソデグロヅル G. leucogeranus

学名
Grus leucogeranus Pallas, 1773
和名
ソデグロヅル
英名
Siberian crane

ソデグロヅル(袖黒鶴[1]、Grus leucogeranus)は、鳥綱ツル目ツル科ツル属に分類される鳥類。
分布

アフガニスタンイラン北部、インド北部、中華人民共和国東部、パキスタンロシア東部および中部

夏季にロシア北東部(東部個体群)や中北部(西部個体群)で繁殖し、冬季になると?陽湖(東部個体群)、インド北部やイラン北部(西部個体群)で越冬する[2][3][4][5]。日本では冬季に越冬のためまれに飛来(冬鳥)する[4][5]
形態

全長125-137センチメートル[3][4]。翼開張230-260センチメートル[3]。額から眼先、顔にかけて羽毛が無く赤い皮膚が裸出する[2][3][4][5]。全身の羽衣は白い[4]。初列雨覆や初列風切が黒く[2][3][4][5]、和名の由来になっている[1]。静止時にはこれらが隠れるため、全身が白く見える[2][5]

虹彩は黄色や淡黄色[2][4]。嘴は太くて長い[2][4][5]。これにより水底にある植物の根を食べるのに適していると考えられている[4]。嘴は淡赤色や暗赤色、灰赤褐色[2][4][5]。後肢は淡赤色[3][5]

幼鳥は上面や翼の羽毛が黄褐色みを帯びる[3]
生態

湖沼湿原干潟、農耕地などに生息する[3][4][5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef