ソチ
[Wikipedia|▼Menu]

ソチ
Сочи


市旗市章

位置

ロシア連邦内のクラスノダール地方の位置
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}ソチソチ (クラスノダール地方)
クラスノダール地方内のソチの位置


座標 : .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯43度35分07秒 東経39度43分13秒 / 北緯43.58528度 東経39.72028度 / 43.58528; 39.72028
歴史
建設1832年
行政
ロシア
 連邦管区南部連邦管区
 行政区画 クラスノダール地方
 市ソチ
地理
面積 
  市域176.77 km2
  都市圏3,526 km2
人口
人口(2021年現在)
  市域466,078人
  備考[1]
その他
郵便番号354000-354999
市外局番+7 8622

ソチ、ソーチ(ロシア語: Со?чи [?sot??] ( 音声ファイル) Sochi、グルジア語: ???? Soch’i、アブハズ語: Ш?ача、アルメニア語: ????)は、ロシア連邦クラスノダール地方都市で、ロシア随一の保養地。黒海に面し、ジョージアアブハジア)との国境に近い。人口は約46万人(2021年)。
歴史

6世紀から11世紀にかけて、この地域はグルジアコルキス王国(エグリシ王国、ラジカ王国(英語版))やアブハジアでラジカ王国から独立したアブハジア王国(英語版)(780年-1008年)に属し、アドレル岬(英語版)などに多くの教会が作られ、11世紀から15世紀グルジア王国978年?1466年)に属した。キリスト教徒の入植地はハザールなどテュルク系遊牧民に何度も打ち壊されてきた。11世紀ビザンティン建築バシリカが現存している。15世紀からはオスマン帝国に領有された。

カフカース戦争露土戦争の結果、海岸線地帯は1829年ロシアに割譲された。1838年ソチ川の河口にカフカース戦争のために、アレキサンドリア要塞が建設された。クリミア戦争ではオスマン帝国の侵攻を防ぐために駐屯地が作られた。カフカース戦争はこの地でのミハイル・ニコラエヴィチによる勝利宣言で終結した。しかしその後、市の一部はオスマン帝国領となった。この時代に多くの民族が入植し国際色豊かな都市になった。ロシア革命期には白軍ボリシェヴィキグルジア民主共和国の3勢力で激しい争奪戦の舞台となった。

1923年トゥアプセからアブハジアへの観光客・療養者目的の鉄道が開通、今日では北カフカース鉄道の支線となっている。この地にダーチャを設けたヨシフ・スターリンに愛され、スターリン政権時代はソ連最大のリゾート都市に成長、多くのスターリン様式の豪華建造物が建てられた。ニキータ・フルシチョフ政権時代にクリミア半島ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国からウクライナ・ソビエト社会主義共和国に移されると、ソチはさらに隆盛した。ウラジーミル・プーチン政権下でさらなる投資が行われた。

アブハジア南オセチアグルジアロシア間の協定などいくつかの重要な条約締結の場所にも選ばれている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef