ソシオネクスト
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

PCソフト・スマートフォンアプリ販売会社の「ソースネクスト」とは異なります。

株式会社ソシオネクスト
Socionext Inc.
種類株式会社
市場情報東証プライム 6526
2022年10月12日上場
本社所在地 日本
222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜2-10-23
野村不動産新横浜ビル
設立2014年9月11日
業種電気機器
法人番号7020001107604
事業内容SoC及びそれを核とするソリューション/サービスの設計、開発及び販売
代表者代表取締役会長兼社長兼CEO 肥塚雅博
資本金302億円
売上高連結:1170億900万円
(2022年3月期)[1]
営業利益連結:84億6300万円
(2022年3月期)[1]
経常利益連結:90億5000万円
(2022年3月期)[1]
純利益連結:15億7000万円
(2022年3月期)[1]
純資産連結:890億900万円
(2022年3月31日現在)[1]
総資産連結:1184億2800万円
(2022年3月31日現在)[1]
従業員数約2,700名
決算期3月31日
関係する人物西口泰夫(初代会長兼CEO)
外部リンクhttps://www.socionext.com/jp/
テンプレートを表示

株式会社ソシオネクスト (: Socionext Inc.) は、富士通の子会社富士通セミコンダクターパナソニックシステムLSI事業の統合によって設立されたSoCの設計・開発及び販売を行う企業である[2][3][4]

ヨーロッパの現地法人である Socionext Europe GmbH の本社はフランクフルト近郊のランゲンにあり、支店はミュンヘンブラウンシュヴァイク (ドイツ)、メイデンヘッドスウィンドン (イギリス)、リンツ (オーストリア) にある[5]。ソシオネクストは世界規模でその専門知識と経験、特許ポートフォリオを組み合わせて事業を行っている。

2022年10月の上場前は富士通の関連会社であり、当時の主要株主は富士通(39.68%)、日本政策投資銀行(37.10%)及びパナソニックホールディングス(15.99%)であった[1]

上場から約9カ月後の2023年7月5日、大株主3社から株式を売却したいとの意向を確認したため、普通株式の海外売り出しを行った[6][7]。2023年3月末の株式保有比率は、日本政策投資銀行と富士通がそれぞれ14.99%、パナソニックホールディングスが7.50%で、3社合わせて発行済み株式の約37.5%を保有していたが、全て市場で売却された[6][7][8]
沿革

2014年(平成26年)9月 - 会社設立[1]

2015年(平成27年)3月 - 富士通セミコンダクターとパナソニックのSoC事業を統合して事業を開始[1]

2022年(令和4年)10月 - 東京証券取引所プライム市場に株式を上場

脚注^ a b c d e f g h i 新規上場申請のための有価証券報告書ソシオネクスト
^ 福田昭 (2015年3月16日). “富士通とパナソニックのシステムLSI統合会社「ソシオネクスト」”. PC Watch. 2019年9月5日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef