ゼロックス
[Wikipedia|▼Menu]

ゼロックス
Xerox Corporation

本社
種類株式会社
市場情報NYSE: XRX
本社所在地 アメリカ合衆国
コネチカット州ノーウォーク
設立1906年
業種電気機器
事業内容複写機など印刷機器の製造販売
代表者ジェフ・ジェイコブソンCEO
売上高 176億ドル(2008年)
従業員数57,400人(2007年)
主要子会社 ゼロックス・リミテッド
関係する人物チェスター・カールソン
外部リンクhttps://www.xerox.com/en-us
テンプレートを表示

ゼロックス(英語: Xerox Corporation)は、印刷機器の製造販売を行うアメリカ合衆国会社フォーチュン500に入っている。プリンター複合機複写機、デジタル印刷機、および関連サービスを提供している。創業地はニューヨーク州ロチェスター。現在の本社はコネチカット州ノーウォーク(2007年10月、ニューヨーク市北東郊のコネチカット州スタンフォードから移転[1])だが、主要な施設は今もロチェスター周辺にある。ゼロックスはエリザベス2世チャールズ3世御用達でもある。
歴史

1906年ロチェスターで「The Haloid Photographic Company(ハロイド)」として創業[1]。当初は印画紙や関連機器を製造していた。1958年に「ハロイド・ゼロックス (Haloid Xerox)」、1961年に「ゼロックス (Xerox)」と改称した[2]。Xeroxの名称は同じロチェスターで創業されたコダック(Kodak)に倣って、最初と最後が同じ文字で力強い響きの単語として考案されたもので、その語そのものに特別な意味はない[3]

1959年チェスター・カールソンが開発した電子写真技術(後にゼログラフィと改称)を使った世界初の普通紙複写機ゼロックス914(英語版)を発売し、一躍注目を集めた[4]。914は大人気となり、1961年末までにゼロックスの売り上げは約6000万ドルにまで伸びた。同社は1960年代に急成長を遂げ、1965年までに売上高は5億ドルを超えた。これにより、それまで長期に渡って同社の研究開発を支え続けた投資家は億万長者となった。1960年、ゼログラフィの研究施設「Wilson Center for Research and Technology」をニューヨーク州ウェブスターに開設した。1961年にニューヨーク証券取引所、1990年にはシカゴ証券取引所に上場した。

914をリリースする以前、ゼロックスは市場調査を兼ねてプロトタイプの手動複写器 "Flatplate 1385" を発売していた。それに続いてゼログラフィ式プリンター "Copyflo" を1955年に発売している。Copyflo はマイクロフィルムをロール紙に拡大印刷する大型プリンターであった。次にCopyfloを小型化した 1824 マイクロフィルムプリンターを発売。大きさと重さが約半分になり(それでもかなりの大きさである)、手でカットシート紙を「グリッパーバー」と呼ばれる部分に供給すると、そこに紙が引き込まれて印刷が行われる仕組みだった。この給紙方式は後の813デスクトップ複写機にも採用された。

1963年、初のデスクトップ普通紙複写機 Xerox 813 を発売。これでついにオフィスの机の上に置ける複写機を実現するというカールソンの夢が現実となった。10年後の1973年、914をベースとしたアナログ式カラー複写機が登場した。914の系統は高速化を目指し、420、720 と続いた。813の系統も同様に 330、660 と続き、デスクトップ型マイクロフィルム(マイクロフィッシュ)プリンター 740 も登場した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef