ゼビウス_ファードラウト伝説
[Wikipedia|▼Menu]

『ゼビウス ファードラウト伝説』(ゼビウス ファードラウトサーガ、XEVIOUS FARDRAUT SAGA[1])は、ナムコ(後のバンダイナムコエンターテインメント)より発売されたゲームソフト。ジャンルは縦スクロールシューティングゲーム。開発はコンパイルが担当した[2]

1983年2月にナムコより発売されたアーケードゲームゼビウス』のシリーズ作品の一つで、内容の異なるMSX2版とPCエンジン版が存在する。
MSX2版

ゼビウス ファードラウト伝説ジャンル縦スクロールシューティング
対応機種MSX2
開発元コンパイル[2]
発売元ナムコ
プロデューサー河野光
ディレクター仁井谷正充
デザイナー河野光
JANUS寺本
國廣豊史
NIPPON CHACHACHA
プログラマー國廣豊史
音楽宮本昌知
美術JANUS寺本
シリーズゼビウスシリーズ
人数1人
メディア2メガビットロムカセット
発売日 198812231988年12月23日

テンプレートを表示
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

1988年12月23日発売された本バージョンには、初代『ゼビウス』を移植した「RECON」モードと、パワーアップや新たな敵キャラクターを追加した新作「SCRAMBLE」モードが用意されている[2]

開発中のタイトルは『ゼビウス 2001』。パッケージおよび取説では『ゼビウス ?ファードラウト伝説?』となっているが、ゲームのタイトル画面では『XEVIOUS』のみでサブタイトルは記載されていない。
RECONゲームシステム等については「ゼビウス」を参照

アーケード版『ゼビウス』を収録したモード。ベタ移植ではなく若干のアレンジが施されており、エリア16前半に空中物が出現する、全ての地上物が画面から消えるまで攻撃を続けるなど、難易度が高くなっている。なお、「RECON」とは「偵察」を意味する。
SCRAMBLE

上述の新フィーチャーを加えた新作モードで、自機が4種類から選択可能。ストーリー的な位置づけとしては「RECON」の続きであり、PCエンジン版新作部分の序章とされている。
登場キャラクター(MSX2版)
自機・友軍機(MSX2版)
ソルバルウ
対ガンプ用の戦闘機。シリーズでお馴染みの自機。
ソルグラード
対ガンプ用の戦闘機。前方3方向ザッパーを標準装備した機体。
ゼオダレイ
対ガンプ用の戦闘機。前方+後方斜め2方向のザッパーを装備した機体。
ガンプミッション
ソルバルウ、ソルグラード、ゼオダレイが合体した形態。前方3方向+後方1方向ザッパーを装備し、ワイドブラスターもはじめから装備、加えて移動スピードも速いという最強の機体だが、当たり判定が大きく3機分要するが故なのかエキストラスコアもかなり高いという短所がある。
主な敵キャラクター「ゼビウス#敵キャラクター」も参照

初代『ゼビウス』の敵も登場するが、ここでは「SCRAMBLE」モードオリジナルの敵のみ記述する。初代『ゼビウス』の敵と同じく、コードネームや通称までが設定されている。
ザクロイド
トーロイドの派生種。近づいても回避行動を取らず、一直線に飛んでくる。コードネームは「ワッシャー」。
グロバルウ
ソルバルウそっくりの真っ黒い敵。自機に対してザッパーの連射で攻撃してくる。ザッパーは相殺可能。コードネームは「ブラックバード」。通称「ブラックソルバルウ」。
ザンダー
コードネームは「レーザーキャノン」。通称「レーザークルー」。
シャイン
シャッターを開閉させながら攻撃してくる地上物。スパリオは単発だが、閉じている間は破壊できない。コードネームは「シールドサイト」。通称「シャッター」。
グール
地面に隠れている砲台。出現後渦巻き状にスパリオを連射してくる。出現前に破壊することも可能で、通常の地上物と異なり森の中にも出現する。コードネームは「ローリングガンナー」。通称「スプリンクラー」。
ムータニ
グロブダーの改良型。横回転でブラスターをかわしたり、機首を持ち上げてスパリオで攻撃してきたりする。コードネームは「スーパータンク」。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:75 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef