ゼノンコミックス
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、JIS X 0213:2004 で規定されている文字(「キャッツ・愛」「キャッツ・アイ」のハートマーク)が含まれています(詳細)。

月刊コミックゼノン
COMIC ZENON
ジャンル青年向けコミック誌
読者対象青年
刊行頻度月刊(毎月25日発売)
発売国 日本
言語日本語
出版社コアミックス(発売・発行)
編集部名コアミックス
発行人堀江信彦
編集長花田健
雑誌名コード13531
刊行期間2010年10月25日(同年12月号) -
ウェブサイト ⇒http://www.comic-zenon.jp/
テンプレートを表示

『月刊コミックゼノン』(げっかんコミックゼノン、COMIC ZENON)は、編集・発売・発行:コアミックスによる、日本月刊青年漫画雑誌2010年10月25日創刊[1]
概要

新潮社との提携で『週刊コミックバンチ』(以下、CB)の編集を行っていたコアミックスが、徳間書店を新たなパートナーとして2010年10月25日発売の同年12月号で創刊[1]。創刊時は前述のとおり、徳間書店からの発売であったが、2020年3月25日(コミックゼノン5月号)より自社発売に移管し、2021年4月に発行会社のノース・スターズ・ピクチャーズがコアミックスと合併したことにより、編集・発売・発行を全てコアミックスが担当している。

創刊編集長は、コアミックスの代表取締役であり、『CB』の創刊編集長も務めた堀江信彦[2]。旧パートナーである新潮社は『CB』の後継誌として『月刊コミック@バンチ』を創刊したが[3][4]、『ゼノン』にも『CB』から多くの漫画家・作品が移籍しており同誌の後継誌の一つとなっている。

誌名の「ゼノン」は「広く世の声を聞く」を意味する観世音菩薩の「世音」に由来し、英文表記「ZENON」の頭文字「Z」にはアルファベット最後の文字として「究極」の意味を込めている[2]

編集方針としては「傾(かぶ)く」を掲げ、読者を驚かせる誌面を目標としている[2]。「"紙"の雑誌」という枠を打ち破り、"紙"の雑誌である『コミックゼノン』・"電子"の雑誌である『ゼノンランド』(モバイルサイト)・"空間"の雑誌である『CAFFE ZENON』(喫茶店東京都武蔵野市吉祥寺)を連動させていく[2]

創刊に先立ち10月10日には、愛知県・清洲公園駐車場特設ステージでイベント「かぶき祭 Live in 清須返し時代絵巻」を開催[5]。会場では、連載作品の解説や作家のコメントを掲載した「創刊0号」が無料配布された[5]。この「創刊0号」はtwitter上で応募されたモニターにも無料送付されている[6][7]

本誌連載作の単行本はコアミックス発売のゼノンコミックスより発行される。
歴代編集長
堀江信彦:2010年12月号(第1巻第1号、通巻1号、創刊号) - 2013年x月号(第4巻第x号、通巻yy号)

花田健:2013年z月号(第4巻第z号、通巻yw号) - ???

渡邊慎之介:??? - 現職[注 1]

連載漫画



連載中の作品については太字で表記。

最左列の通し番号は便宜的な物であり意味を持たない。

可視性のため一部の長い名称については略称を用いて※を付記し、正式名称は注記欄に記載する。

本一覧はソート可能なテーブルを使用している。

デフォルトでの表示順は連載開始順。開始号の同じ場合には掲載順とした。

「作品名」・「作者(作画)」・「原作者など」の3列は五十音順にソートされる。

ソート時の便宜のため「小見出しの用の行」をデータに混在させている。この小見出し行は昇順ソート時にのみ正確に働き、昇順ソート時に末尾に移動した行はそのソート条件では意味を持たない。例えばデフォルト時に末尾にある「連載中」の見出し行にはその状態では意味はなく、終了号列で昇順ソート時にのみ意味を持つ。

ソート結果をデフォルト状態に戻すには、最左列で昇順でソートする。

2024年5月24日(2024年7月号)現在連載中見出し(非データ)

作品名作者(作画)原作者など開始終了注記
00CCC2010年2010.009999.00
01いくさのこおたさふろうのふなかてん いくさの子 織田三郎信長伝はら てつお 原哲夫 (漫画)きたはら せいほう 北原星望 (原作)2010.12 [注 2]2022.11
02えんしえるはあと ANGEL HEART 2ndシーズンほうしよう つかさ 北条司?2010.12 [注 2]2017.07「エンジェル・ハート」の続編
03ていいていいほくとのけん DD北斗の拳かしお カジオ (漫画)ふろんそん・はらてつお 武論尊原哲夫 (原作)2010.12 [注 2]2016.08
04きふうとうとう なおえかねつく まえたけいしさけかたり 義風堂々!!直江兼続 -前田慶次酒語り-たけむら ゆうし 武村勇治 (漫画)はら てつお・ほりえ のふひこ 原哲夫堀江信彦 (原作)2010.12 [注 2]2014.03「? -前田慶次月語り-」の続編
05はははとんかんさま たんないくめんかけいかく パパは鈍感さま -旦那イクメン化計画-せきね なお 関根尚?2010.12 [注 2]2012.112012.06より副題は
「子育てよりダメ旦那育て!?」
06きやつあい キャッツ?愛あさいしん 阿佐維シン (漫画)ほうしよう つかさ・なかめくろ さくら 北条司 (原作)
中目黒さくら (シナリオ)2010.12 [注 2]2014.03「キャッツ?アイ」のリメイク
07れいそうこたんてい 冷蔵庫探偵さとう いつみ 佐藤いづみ (漫画)えんとう さえみ 遠藤彩見 (原作)2010.12 [注 2]2012.02
08ちるらん しんせんくみれくいえむ ちるらん 新撰組鎮魂歌はしもと えいし 橋本エイジ (漫画)うめむら しんや 梅村真也 (原作)2010.12 [注 2]2023.06
09まんたらたらたら まんだらダラダラおか はるき 岡春樹 (漫画)まつか こうし・てひるろほつつ 松家幸治 (原作)
デビルロボッツ (※C.D.)2010.12 [注 2]2011.05※「キャラクターデザイン」
10こんしえるしゆ ふらちなむ コンシェルジュ プラチナムとうえい みちひこ 藤栄道彦 (漫画)いしせき ひてゆき いしぜきひでゆき (原案)2010.12 [注 2]2014.11「コンシェルジュ」のスピンオフ
11わらえぬわらし 108のかるま 笑えぬ童子 ?108の業?まの まこと 真野真?2010.12 [注 2]2011.11
12はりえんてす たてのおに かたくらこしゆうろう バリエンテス 伊達の鬼 片倉小十郎たなか よしき 田中克樹?2010.12 [注 2]2012.03「伊達の鬼 片倉小十郎」の続編
13さいはんちよう ここはちようえき4ねんてとうすか 裁判長!ここは懲役4年でどうすか
ぼくに死刑と言えるのか
まつはし いぬすけ 松橋犬輔 (漫画)きたお とろ 北尾トロ (原作)2010.12 [注 2]2012.07「裁判長!ここは懲役4年でどうすか
の続編
13.5/CCC2011年2011.002011.00
14さいはあふるうろすとなんはあちるとれん サイバーブルー 失われた子供たちよしはら もとき 吉原基貴 (漫画)はら てつお 原哲夫 (原作)2011.012012.07「CYBERブルー」のリメイク
15はいきん 拝金たけや しゆうし 竹谷州史 (漫画)ほりえ たかふみ 堀江貴文 (原作)2011.022011.10
16おとりよせおうしいいたよしみ おとりよせ王子 飯田好実たかせ しほ 高瀬志帆?2011.022016.07
17こんかつのはなみち 婚活の花道さくらこうし あい 桜小路あい?2011.032011.05
18さいはんちよう ほくのおとうとちようえき4ねんてとうすか 裁判長!ぼくの弟懲役4年でどうすかまつはし いぬすけ 松橋犬輔 (漫画)きたお とろ 北尾トロ (原案)2011.032011.07「裁判長! ここは?」の派生作
19こまんたあいんちいふさくらはこういちろう 内閣総理大臣 桜庭皇一郎りゆう RYUかないひろし・せらみつひろ 金井寛・世良光弘
(※S協力)2011.062012.11※シナリオ協力
20てんはいつ てんぱいっ!けいゆう 慶優?2011.122013.05
20.5/CCC2012年2012.002012.00
21いつやさん 夜さんさはらみす 佐原ミズ?2012.012013.11奇数月号隔月連載
22くうねるふたりすむふたり 喰う寝るふたり 住むふたりひくらし きのこ 日暮キノコ?2012.042014.12
23はつこい かいたくしやたち ハツコイ?開拓者たち?おおさき みつる 大崎充えぬえいちけい NHK (※)2012.042012.08※ドキュメンタリードラマ
開拓者たち」より
24のほさんとかのしよ のぼさんとカノジョ?もりころす モリコロス?2012.062017.10
25きみにともたちかてきるまて キミにともだちができるまで。ほたに しん 保谷伸?2012.062015.03
26かなやこ カナヤゴひかさ ゆう 日笠優?2012.092013.09
27くろすはとらあす クロスバトラーズよしはら もとき 吉原基貴 (漫画)はら てつお 原哲夫 (原作)2012.122014.01「サイバーブルー 失われた子供たち」
の続編
28まんかせんもんかつこうせいのせいしゆん 漫画専門学校生の青春やまた こたろ 山田こたろ (作画)よこやま りよういち 横山了一 (原作)2012.122015.11
28.5/CCC2013年2013.002013.00
29きんよくのかるた 金翼のガルダ?南斗五車星前史?やまくち よしし 山口陽史 (漫画)ふろんそん はら てつお 武論尊原哲夫 (原案)2013.042013.08
30わたしのかれはしことかてきない 私の彼は仕事ができないやまた かなん 山田可南?2013.042015.01
31はくたんおうしたいなまいと 爆弾王子ダイナマイトしみす もん 清水門?2013.052014.01
32はつくとうさひいろお バック・トゥ・ザ・ヒーローほおすき 鬼灯?2013.072013.12新人連載枠「ゴールドゼノン」作品
33しえのさいたあ ジェノサイダーあきよし のぶひろ 秋吉宣宏 (漫画)みやさき まや 宮崎摩耶 (原作)2013.095000.002015.10
34そうかくせいののうあ 双覚醒のノヴァいすみ うらた 泉ウラタ?2013.092014.02新人連載枠「ゴールドゼノン」作品
35はなかく ハナカク-The Last Girl Standing-まつい かつのり 松井勝法?2013.102015.09
36かせのくんし 義風堂々!! 疾風の軍師 -黒田官兵衛-やまた としあき 山田俊明 (作画)はら てつお・ほりえ のふひこ 原哲夫堀江信彦 (原作)
やつ ひろゆき 八津弘幸 (脚本)2013.112017.02
37たんていあふり 探偵アプリすきもと ゆう 杉本ゆう?2013.112014.04新人連載枠「ゴールドゼノン」作品
38もののけ うみほうす モノノ怪 -海坊主-になかわ やえこ 蜷川ヤエコ (作画)もののけせいさくいいんかい モノノ怪 海坊主 (原作)
こなか ちあき 小中千昭 (脚本)2013.112015.01←『ヤングガンガン
「モノノ怪」の続編
39あるて アルテおおくほ けい 大久保圭?2013.12連載中
40はすけもの 籠球者たけそえ ゆうし 竹添裕史?2013.122014.05新人連載枠「ゴールドゼノン」作品
40.5/CCC2014年2014.002014.00
41まあめいとふりんす 人魚の王子さま ?マーメイド・プリンス?かすみ ゆあな 和深ゆあな?2014.012015.12
42せろのしんいき 零の神域しのはら はな 篠原花那?2014.022015.02
43こいしかりける 恋しかりけるみすみ りお みすみ理央?2014.042014.09新人連載枠「ゴールドゼノン」作品
44きふうとうとう なおえかねつく まえたけいしはなかたり 義風堂々!!直江兼続 -前田慶次花語り-てくち まさと 出口真人 (漫画)はら てつお・ほりえ のふひこ 原哲夫堀江信彦 (原作)2014.052018.12「? -前田慶次酒語り-」の続編


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef