セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
[Wikipedia|▼Menu]

公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン団体種類公益社団法人
設立2011年4月1日
所在地 日本
東京都千代田区内神田二丁目8番4号
山田ビル4階
法人番号6010005016588
起源社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
ウェブサイトhttps://www.savechildren.or.jp/
テンプレートを表示

公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(こうえきしゃだんほうじんセーブ・ザ・チルドレン、略称:SCJ)は、 セーブ・ザ・チルドレン世界連盟(International Save the Children Alliance)のパートナーとして、イギリスアメリカ合衆国の各セーブ・ザ・チルドレンの要請を受けて1986年に設立されたNGOである。以前は日本国外務省所管の社団法人だったが、公益法人制度改革に伴い、2011年4月1日から公益社団法人

セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(SCJ)の日本国内事務所は、東京都千代田区の本部事務局と、大阪府大阪市中央区の大阪事務所の2箇所。
活動目的

「本会は、地球上のあらゆる地域、特に開発途上国において、セーブ・ザ・チルドレン世界連盟と同一の理念にたって、戦争や武力紛争、貧困、飢饉及び災害等によって教育の機会が失われる子どもを援助するとともに、子どもの生命を守り、その生存と発達を確保し、子どもが等しく尊厳ある人間として生き得るべく、生活条件を改善するための国際協力を通じて、世界の平和、環境、発展に寄与することを目的とする。」 -- 定款第三条 (目的) より
活動内容

教育支援 - 学校建設・修復、識字教室の開催、教員へのトレーニング、教育カリキュラムへの助言、教育の必要性および教育を受ける権利についての啓蒙等

食料支援・栄養指導プログラム - 「
子どもの栄養改善プログラム」 (体重測定、離乳食給食、離乳食調理実習) 、「母親の産前検診」事業等

医療保健プログラム - 保健衛生に関する研修、政府・保健所への保健サービスの重要性についての啓蒙

子どもの搾取と虐待対策プログラム等

HIV/エイズ問題プログラム - 感染予防プログラム、感染した子どもたちへのケア

紛争と災害への緊急援助 - 緊急物資の配給、予防活動等

活動資金

2007年度「決算報告書」によると、受取り金のうち、個人・団体からの会費、寄付が約65%、政府・国際機関からの助成金・委託金が15%強を占める。その他は民間助成金、現地収入等である。

経常費用の内、管理費は11%程度をしめる。事業費 (5億4千万円) のうち海外に関する事業に約7割 (3億7千万円) 、国内に関する事業に約3割 (1億7千万円) が使われている。

補助金や委託事業の他、事業実施パートナーとして政府開発援助 (ODA) の一部を担っている。
関連機関

セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン (SCJ) は、個人、企業、NGO団体等の他、公的機関との協力関係も重視している[1]

日本国外務省

国際連合難民高等弁務官事務所 (UNHCR)

国際連合児童基金 (UNICEF)

国際協力機構 (JICA)

世界銀行

文部科学省

日本郵政株式会社

柏レイソル

独立行政法人郵便貯金・簡易生命保険管理機構

特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム (JPF) [2]

沿革「セーブ・ザ・チルドレン」も参照

1919年 イギリスロンドンで、エグランティン・ジェップセーブ・ザ・チルドレンを創設。

1920年 スイスジュネーヴで国際セーブ・ザ・チルドレン連盟 (International Save the Children Union) 発足。

1977年 ジュネーヴで、セーブ・ザ・チルドレン世界連盟 (International Save the Children Alliance) 発足。

1985年 社団法人大阪青年会議所と国際婦人福祉協会がセーブ・ザ・チルドレン・ジャパン設立準備に着手。

1986年 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンを設立し、セーブ・ザ・チルドレン世界連盟 (International Save the Children Alliance) に加入。フィリピンタイに資金協力。

1987年 フィリピン、タイ、ネパールバングラデシュに資金協力。

1988年 フィリピン、タイ、ネパール、バングラデシュ、インドネシアメキシコケニアに資金協力。

1989年 フィリピン、タイ、ネパールに資金協力。

1991年 大阪でセーブ・ザ・チルドレン世界連盟総会を開催。SCJ事務所をフィリピンに開設、都市貧困層の支援事業開始。

1992年 SCJ事務所をネパールに開設、農村開発事業開始。SCJ事務所をタイに開設、青少年事業開始。フィリピンにて、ピナトゥボ山噴火の被災者とストリートチルドレンへの事業開始。

1994年 アメリカのセーブ・ザ・チルドレンと合同で、ユーゴスラビア連邦共和国に支援活動。

1995年 日本国外務省により社団法人の認可を受ける。SCJ事務所をベトナムに開設、栄養改善事業開始。

1996年 SCJによる国際シンポジウムを開催。東京でセーブ・ザ・チルドレン世界連盟総会を開催。

1999年 イギリスのセーブ・ザ・チルドレン総裁を務めるイギリス王女アンが来日し、大阪で子どもボランティア発表会とチャリティーディナー開催。ミャンマーで栄養改善事業開始。

2000年 ジャパン・プラットフォーム (JPF) [2]理事団体になる。

2001年 日本国外務省により特定公益増進法人として認定される。インド西部地震被害の支援活動。タイで事業終了。

2002年 SCJ事務所をアフガニスタンに開設、教育を中心とした復興開発事業開始、藤原紀香がアフガニスタンを訪問。フィリピンで事業終了。

2003年 バグダードで教育支援活動。日本で子ども向けに「Speaking Out」事業 (日本国外の情報提供) 開始。

2004年 イラン・バム地震被害の支援活動。世界の各セーブ・ザ・チルドレンとともに、カンボジアグアテマラエチオピアコートジボワールで支援開始。

2005年 スマトラ沖津波被害の支援活動。スーダンで人道支援活動。パキスタン地震被害の支援活動。

2006年 ジャワ島中部地震被害の支援活動。世界各国のセーブ・ザ・チルドレンによるキャンペーン「Rewrite the Future いっしょに描こう! 子どもの未来」開始[3]

2007年 南アジア大洪水[4] (2007 South Asian floods) 被害の支援活動。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:79 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef