セーブル条約
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "セーヴル条約" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年8月)

同盟国ト土耳其国トノ平和条約
セーヴル条約により縮小したオスマン帝国の領土
通称・略称セーヴル条約
起草1920年4月
署名1920年8月10日
署名場所 フランス共和国 セーヴル
現況未発効
締約国連合国オスマン帝国
主な内容連合国とオスマン帝国との間に締結された講和条約
関連条約ムドロス休戦協定
条文リンク『条約彙纂第3巻第3部 對勃及對土平和條約竝關係諸條約.外務省条約局』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
テンプレートを表示

セーヴル条約(セーヴルじょうやく、英語: Treaty of Sevres, フランス語: Traite de Sevres)は、第一次世界大戦後の1920年8月10日連合国オスマン帝国との間に締結された講和条約。フランス・パリ郊外のセーヴルで締結された事からこの名が付く。1918年10月30日に結ばれたムドロス休戦協定を受けての講和条約である。オスマン帝国はこの条約によって広大な範囲の領土を失った。

条約の骨格は1920年4月のサン・レノ会議で決定されている。

条約を締結したメフメト6世率いるオスマン政府(イスタンブール政府)に対し、ムスタファ・ケマルが主導してアンカラに組織されたトルコ大国民議会アンカラ政府)はこの条約に反対した。条約締結後に更なる領土の拡大をはかろうとしてギリシャがおこした希土戦争で勝利したアンカラ政府は、ソ連と単独に条約を結んだため、旧連合国は再び交渉の席につき1923年7月にローザンヌ条約を締結、現在のトルコ領が確定した。セーヴル条約ではクルド人自治区の設置が謳われていたが、あらたに結ばれたローザンヌ条約で無効となり、居住の領域がイラク、トルコ、イラン、シリアの国境で分断されたクルド人の問題が引き起こされることとなった。
条約内容セーブル条約下のアナトリア。青はギリシャに割譲。水色はアルメニアが独立。赤はイギリス、紫はフランスの委任統治下に。オスマン政府のもとに残った地域のうち、オレンジの縦線はボスポラス海峡沿岸の国際管理地域、赤・紫・緑の縦線はそれぞれイギリス・フランス・イタリアの勢力圏となる

イスタンブールとその近辺地域を除く東トラキアギリシャ王国に割譲。小アジアのスミルナ地方はギリシアの行政権下に入る。

マラシュウルファアンテプ各州はフランス勢力圏に、コンヤバルクエスィルを結ぶ線以南のアナトリア南西部はイタリア王国勢力圏に。

アルメニアの独立を容認。

クルディスタン建国のための地域を制定する[1]

ボスポラス海峡とその一帯は国際機関「海峡委員会」(: International Hydrographic Bureau、IHB)[2]の管理下におかれる。

オスマン帝国軍は5万700人以下まで軍備縮小。

帝国の財政はイギリス・イタリア・フランスが決定権を持つ(オスマン債務管理局)。カピチュレーションの継続や外国人特権の復活も規定された。

アラビア半島におけるヒジャーズ王国独立容認。

イラクパレスチナはイギリス、レバノンシリアはフランスの委任統治下におかれる。

エジプトはイギリス、モロッコチュニジアはフランスの保護下に入る。

脚注[脚注の使い方]^ Section III Articles 62? 64
^ 国際水路機関の前身。

関連項目

第一次世界大戦講和条約

ヴェルサイユ条約 - 対ドイツ帝国

ヌイイ条約 - 対ブルガリア王国

サン=ジェルマン条約 - 対オーストリア共和国オーストリア=ハンガリー帝国

トリアノン条約 - 対ハンガリー王国(オーストリア=ハンガリー帝国)


サイクス・ピコ協定

ローザンヌ条約

オスマン帝国の分割(英語版)

外部リンク

条約全文

英語正文(The World War I Document Archive)


その他

『セーブル条約』 - コトバンク










第一次世界大戦
経過

背景

三国同盟

三国協商

3C政策

3B政策

艦隊法

英独建艦競争(英語版)

シュリーフェン・プラン

アルザス・ロレーヌ問題

未回収のイタリア


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef