セーチェーニ鎖橋
[Wikipedia|▼Menu]

セーチェーニ鎖橋 Szechenyi Lanchid

基本情報
ハンガリー
所在地ブダペスト
交差物件ドナウ川
設計者
施工者ウィリアム・ティアニー・クラーク、アダム・クラーク
建設1842年[注釈 1] - 1849年
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯47度29分56秒 東経19度02分37秒 / 北緯47.49889度 東経19.04361度 / 47.49889; 19.04361
構造諸元
形式吊り橋(アイバーチェーン吊橋)
材料鉄、石
全長380m[1][注釈 2]
幅16.0 m[2]
高さ48.0 m[3]
地図
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}ブダペストの地図を表示ハンガリーの地図を表示
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

セーチェーニ鎖橋(セーチェーニくさりばし、セーチェーニ・ラーンツヒード、Szechenyi Lanchid [?se??t??e???i?l???nt?s(h)i?d])は、ハンガリーの首都ブダペストに架かる吊り橋である。全長380メートル[1]。ブダペスト市内のドナウ川沿岸で最初に架かった恒常的な橋であり、西岸のブダ地区と東岸のペシュト地区(ペスト地区)を結んでいる[4]。単に鎖橋とも呼ばれる[5]

イングランドの技師ウィリアム・ティアニー・クラーク(William Tierney Clark)が設計し、建設はスコットランドのアダム・クラーク(のちハンガリーに帰化してクラーク・アーダーム[6]、Clark Adam)の監督とハンガリー人セーチェーニ・イシュトヴァーン伯爵の支援のもとでなされた。

橋の両側は彼らの名前を冠したセーチェーニ・イシュトヴァーン広場(Szechenyi Istvan ter, 旧ルーズヴェルト広場 Roosevelt ter)とクラーク・アーダーム広場 (Clark Adam ter)になっている。クラーク・アーダーム広場はハンガリー国内の道路の0キロメートル点となっており、原標 (Zero Kilometer Stone) が設置されている[7]
歴史
前史

ブダとペシュトはドナウ川を挟んで発展した町で、それらを結ぶ橋を建設しようという試みは15世紀初頭以来、何度も見られたが、いずれも成功しなかった[8]

恒常的な橋の代わりに使われていたのは、並べた舟の上に橋を渡す「舟橋」や、一種のフェリーを利用する「飛び橋」などであったが、いずれも冬場になると押し寄せる氷を避けるために解体された。そのかわり、その時期にはやがて凍った川を渡れるようになるので、それが橋の代わりになった[9]
橋の建設にいたる動き

19世紀になると伯爵セーチェーニ・イシュトヴァーンが恒常的な橋の建設を本格的に検討するようになる。彼が恒常的な橋の必要を痛感したのは、1820年のことだったとされている。その年の12月に父の訃報を受け取ったセーチェーニは、急いで駆けつけようと川を渡ろうとしたが、舟橋などはすでに解体されていた。その一方で、まだ川の上を歩けるほどには凍結しておらず、氷を避けて向こう岸に届けてくれる渡し守を手配するのに時間がかかった。彼はこのときの経験から、恒常的な橋の重要性を認識するようになった[10]

セーチェーニ・イシュトヴァーンは1832年2月10日に「ブダペシュト橋同盟」を発足させ、構想の実現に向けて動き出した。「ブダペシュト」(ブダペスト)という名称が初めて使われたのは、この団体名だったとされる[11]。同年7月にペシュト県が建設を承認すると、セーチェーニは翌月にヨーロッパにおいて架橋の技術が進んでいたイギリスに赴き、橋の視察を行なった[12]。あわせて、メナイ橋をはじめ、多くの橋に携わった技師トーマス・テルフォードとも会見し、流氷などによって橋脚が押し流されないようにする工夫として、吊橋なら少ない橋脚でも長大な橋を架けられると助言された[13]ウィリアム・ティアニー・クラークアダム・クラーク

このイギリス視察中に、セーチェーニは技師ウィリアム・ティアニー・クラークとも知り合った。クラークはマーロウ橋をはじめとして、複数のチェーン吊橋を建設した実績を持っており、その年の10月には最初の計画図をまとめあげた[14]。チェーン吊橋とは、メインケーブルにチェーンを使用する吊橋である。19世紀初頭には、ネックレスチェーンのような鉄輪をつなぎ合わせたリンクチェーンを使った吊橋も複数建設されたが、強度の問題などからあまり建設されなくなっていった[15]。これに対して、上記マーロウ橋などで用いられているチェーンは、アイバー(eyebar)と呼ばれる両端に穴の開いた細長い鉄板をつなぎ合わせて鎖状にしたアイバーチェーンで、自転車のチェーンなどに近いとも言われる[16]。セーチェーニ鎖橋で採用されたのも、このアイバーチェーンである。

W. T. クラークは設計はしたものの、実際にはブダペシュトに赴いていた時期は、年間に1、2か月程度と短いものだった[14]。かわりに現地で工事の監督に当たった技師がアダム・クラークである。2人のクラークはかつて兄弟などとされることもあったが[17]、現在では血縁関係自体が否定されている[18]。アダム・クラークは出自も経歴もはっきりしない人物で、様々な説がある[19]。彼はイギリス技術士協会の認定技師ではなかったが、ドナウ川の浚渫用機械の建造に携わったのがきっかけでセーチェーニの知るところとなり、セーチェーニは彼が非認定技師であることを承知の上で、経験豊富さを評価して橋の建設への協力を要請した[14]

橋の建設には、従来の舟橋や凍結した川を渡る際に通行税を徴収していたブダ市、ペシュト市の当局に根強い反対論があったほか、従来の通行税を免除されていた貴族たちも橋の建設費用を負担するべきかなど、建設費用をめぐる問題もあった[12]。これに関連して、1836年にはウィーンの銀行家ゲオルグ・シナたちが、橋の建設のために株式会社を設立した[20]
最初の橋の完成

1839年には防水堰を建設するなど、実際の建設が始まった。水中での作業にはイギリスから輸入された潜水服などが活用され[21]、花崗岩などはオーストリアから調達された[22]。1842年8月24日には起工式が行われ、1848年3月に起こった三月革命の影響なども受けつつ、橋の建設は続いた。ハンガリーの独立運動に対し、オーストリア兵が橋のアンカレイジを破壊しようとしたが、アダム・クラークの機転もあって、失敗に終わった。かわりにオーストリア兵が橋床の上に置いた爆薬は木造だった橋床の一部を破壊したが、アイバーチェーンは無傷だった[23]。その錬鉄製のチェーンはイギリス製で、1846年秋から1年以上かけて順次ブダペストに搬入されており、1848年3月から実際に架けられ始めていた[22]。この架設作業では終盤に滑車が壊れ、落下したチェーンによる死亡事故なども起こったが、橋は1849年11月20日に完成した[24][注釈 3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef