セヴォストラク
[Wikipedia|▼Menu]
ラーゲリで働く収容者たちラーゲリ収容者による道路建設。

セヴォストラク(ロシア語: Севвостлаг、英語: Sevvostlag)はセッヴォストラク、北東矯正労働ラーゲリなどとも呼ばれ、1931年からソ連内務人民委員部(後のソ連国家保安委員会KGB)に属した特務機関「ダリストロイ」(極北地方建設総局)がロシア北東地区で建設・管理した数々の強制労働キャンプ・システムを指す。各キャンプでは、おもになどの希少金属採掘と、それの運搬に必要なコルィマ道路などの建設に従事させた。

1932年に1,100人で始まった囚人数は急激に増えて、1952年には170,557人のピークに達して、1953年にスターリンの死亡後は減少した。
本部

セヴォストラクの本部はマガダン州にあり、2回移動した後に、マガダン市に落ち着いた。
構成と囚人たち

沢山のラーゲリに分かれていた[1]。1945-1949年には日本人シベリア抑留のキャンプもマガダンに開設された。[2]
著名な囚人たち

オシップ・マンデリシュターム - 詩人

ヴァルラーム・シャラーモフ - 連作短編「コルィマ物語」などを書いた作家

フセヴォロド・ザデラツキー (Vsevolod Zaderatsky) - ロシア/ウクライナの作曲家、ピアニスト

ニーナ・ガーゲン=トルン (Nina Gagen-Torn) - 詩人、作家

パヴロ・フルィスチウク (Pavlo Khrystiuk) - ウクライナ出身の歴史家、ジャーナリスト

ボリス・ルチョフ (Boris Ruchyov) - マグニトゴルスクの詩人

セルゲイ・コロリョフ - 大陸間弾道弾の開発責任者

脚注[脚注の使い方]^СЕВЕРО-ВОСТОЧНЫЙ ИТЛ (СВИТЛ, Северо-Восточные исправительно-трудовые лагеря, Севвостлаг, Исправительно-трудовые лагеря Дальстроя) (ロシア語)
^太平洋戦争とマガダン抑留記録(和歌山県・長峰泰夫) (平和記念展示資料館)

関連項目

ダリストロイ

外部リンク

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

アメリカ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5427 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef