セント・メリーズ・インターナショナル・スクール
[Wikipedia|▼Menu]

セント・メリーズ・インターナショナル・スクール
St. Mary's International School

国公私立の別私立学校
学校種別各種学校
設置者カトリック教会キリスト教教育修士会
設立年月日1954年
共学・別学男子校
学校コードH213311200023
所在地158-8668
東京都世田谷区瀬田1-6-19.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度36分54.39秒 東経139度37分57.61秒 / 北緯35.6151083度 東経139.6326694度 / 35.6151083; 139.6326694座標: 北緯35度36分54.39秒 東経139度37分57.61秒 / 北緯35.6151083度 東経139.6326694度 / 35.6151083; 139.6326694
公式サイト ⇒公式サイト
テンプレートを表示

セント・メリーズ・インターナショナル・スクール(St. Mary's International School)は、東京都世田谷区瀬田にある男子インターナショナル・スクール

カトリック教会キリスト教教育修士会によって設立・運営されており、同会による聖光学院(神奈川県)や静岡聖光学院とは姉妹校の関係にある[1]
概要

1954年昭和29年)に設立された男子校で、幼稚園、小学校、中学校、高等学校の課程がある。教育言語英語であり、日本語外国語の一つとして扱われている。

インターナショナル・スクールであるため、多国籍であり、約60カ国[2]から集まった生徒が在籍しているが、国籍の数は毎年変動する。一方、首都圏にナショナル・スクールが存在する国(アメリカ人、フランス人イギリス人等)の子弟の比率は低く、ナショナル・スクールの存在しないヨーロッパアジアアフリカの子弟が多い。但し、韓国系、中国系、台湾系はそれぞれのナショナル・スクールが存在するものの、英語教育のためにセント・メリーズに通わせる場合が多い。

国際バカロレア資格認定校、WASC認定校、CIS(旧ECIS)認定校[3][4]となっており、アイビー・リーグ加盟校・スタンフォード大学海軍兵学校 (アメリカ合衆国)の他、文部科学省の大学入学資格認定によって、日本国内出願の門戸が広がったため、AO入試慶應義塾大学東京大学への進学実績もある[5][6]ジャパンタイムズ等の外国系メディアには「日本国内におけるインターナショナル・スクールで最高の名門校の一つ」と認識されている[7]

同じく、キリスト教教育修士会が設立した静岡聖光学院の3代目学校長レイモンド・ヅシャールムは、同修道会の修道士であり、セント・メリーズ・インターナショナル・スクールの小学校教諭であった。
沿革

1817年 - キリスト教教育修士会(学校法人聖マリア学園の母体)、フランスにて創立(現在、本部ローマ)

1954年 - セント・メリーズ・インターナショナル・スクールが、キリスト教教育修士会のカナダ支部により、港区に創立。当初は幼稚園と小学校のみ。港区のキャンパスには寄宿舎も建設。

1956年 - さゆり幼稚園(姉妹校)創立

1958年 - 聖光学院中学校(姉妹校)創立(中学校のみ)

1961年 - 聖光学院高等学校(姉妹校)創立(第一期生の高校進学に合わせて開設)

1969年 - 静岡聖光学院中学校(姉妹校)創立

1971年 - 生徒数の増加と大学進学課程充実のため、現在の世田谷キャンパスに移転。

1972年 - 静岡聖光学院高等学校(姉妹校)創立


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef