セント・アイブス_(映画)
[Wikipedia|▼Menu]

セント・アイブス
St. Ives
監督
J・リー・トンプソン
脚本バリー・ベッカーマン
原作オリヴァー・ブリーク
(「強盗心理学」より)
製作パンチョ・コーナー
スタンリー・S・カンター
出演者チャールズ・ブロンソン
ジャクリーン・ビセット
ジョン・ハウスマン
マクシミリアン・シェル
音楽ラロ・シフリン
撮影ルシアン・バラード
編集マイケル・S・アンダーソン
製作会社ワーナー・ブラザース
配給 ワーナー・ブラザース
公開 1976年9月1日
1976年7月31日
上映時間94分
製作国 アメリカ合衆国
言語英語
テンプレートを表示

『セント・アイブス』(原題:St. Ives)は、1976年制作のアメリカ合衆国スリラー映画

ロス・トーマスがオリヴァー・ブリーク名義で書いた小説「強盗心理学」(The Procane Chronicle)の映画化[1]J・リー・トンプソンチャールズ・ブロンソンが初めてコンビを組んだ作品[2]
あらすじ

新聞記者から小説家に転向したものの、一向にうだつの上がらないレイモンド・セント・アイブスのもとにある日、知り合いの弁護士マイロン・グリーンから驚くべき依頼が舞い込む。大富豪アブナー・プロケインが日記を盗まれ、犯人から現金10万ドルと引き換えに返すという要求がきたのだが、その現金の持参人になぜか彼を指定してきたというのだ。

1万ドルの仲介料でそれを引き受けたセント・アイブスは指定の場所に向かうが、そこには男の死体が転がっており、そこへ駆けつけた刑事に逮捕されてしまう。知り合いの刑事の口添えで釈放された彼に、プロケインの使いと名乗るジャネットという謎のありそうな美女が近づいてくる。セント・アイブスはこの事件の裏には何かがあるとにらむ。

やがて、犯人から再び日記と現金との引き換え要求が来る。セント・アイブスは再び現金の持参人となり、今度は引き換えに成功する。しかし、プロケインによると、中の4ページが抜きとられているという。実はその日記はプロケインが計画して実行された盗みの全記録で、問題の4ページには新たに彼が計画中の盗みのプランの詳細が記されていたらしいのだ。

セント・アイブスにプロケインは奇想天外な話を持ちかけた。彼が今計画中の盗みを目撃して、それを基に小説を書いてみないかというのだ。そして、その新たな計画が実行に移されるのだが…。
キャスト

役名俳優日本語吹替
フジテレビテレビ朝日
レイモンド・セント・アイブスチャールズ・ブロンソン大塚周夫
ジャネット・ホイッスラージャクリーン・ビセット鈴木弘子
アブナー・プロケインジョン・ハウスマン宮川洋一
ジョン・コンスタブルマクシミリアン・シェル有川博羽佐間道夫
ディールハリー・ガーディノ小林清志
オラーハリス・ユーリン村越伊知郎
ブラントダナ・エルカー雨森雅司
エディエリシャ・クック・Jr
マイロン・グリーンマイケル・ラーナー
フランバー・デベニング(英語版)
ジョニー・パリシダニエル・J・トラヴァンティ(英語版)
カミンズヴァル・ビソーリオ(英語版)
暴漢ロバート・イングランド
暴漢ジェフ・ゴールドブラム
不明
その他徳丸完
宮内幸平
池田勝
藤本譲
藤城裕士
納谷六朗
平林尚三
上田敏也
加藤正之
幹本雄之
いわかね栄
滝沢ロコ

演出小林守夫
翻訳飯嶋永昭
効果遠藤堯雄/桜井俊哉
調整前田仁信
制作東北新社ザック・プロモーション[3]
解説高島忠夫
初回放送1982年6月5日
ゴールデン洋画劇場1986年9月21日
日曜洋画劇場

脚注^Philip St. Ives - The Thrilling Detective.com
^J. Lee Thompson Yields to the Night - New Beverly Cinema
^ “ ⇒外画 吹き替え”. ザック・プロモーション. 2022年11月11日閲覧。

外部リンク

セント・アイブス
- allcinema

セント・アイブス - KINENOTE

St. Ives - オールムービー(英語)

St. Ives - IMDb(英語)










J・リー・トンプソン監督作品
1950年代

Murder Without Crime(1950)

The Yellow Balloon(1953)

ダーク・ボガードの 求婚物語/エンゲージリング・ストーリー(1954)

The Weak and the Wicked(1954)

As Long as They're Happy(1955)

An Alligator Named Daisy(1955)

Yield to the Night(1956)

The Good Companions(1956)

Woman in a Dressing Gown(1957)

恐怖の砂(1958)

北西戦線(1959)

No Trees in the Street(1959)

追いつめられて…(1959)

1960年代

I Aim at the Stars(1960)

ナバロンの要塞(1961)

恐怖の岬(1962)

隊長ブーリバ(1962)

太陽の帝王(1963)

何という行き方!(1964)

John Goldfarb, Please Come Home(1965)

死刑台への招待(1965)

Eye of the Devil(1966)

マッケンナの黄金(1969)

Before Winter Comes(1969)

0の決死圏(1969)

1970年代

Country Dance(1970)

猿の惑星・征服(1972)

最後の猿の惑星(1973)

ハックルベリーの冒険(1974)

リーインカーネーション(1975)

セント・アイブス(1976)

ホワイト・バッファロー(1977)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef