センターピボット
[Wikipedia|▼Menu]
センターピボットによる耕作地の衛星写真、カンザス州アメリカのコロラド州におけるセンターピボット。ドロップ型のスプリンクラーが確認できる。ハブと制御盤。ここを中心にスプリンクラーが回転する。

センターピボット(英語: center pivot irrigation)は、乾燥地域で大規模に作物を栽培するために、くみ上げた地下水に肥料を添加した後、自走式の散水管に圧送して水をまく灌漑法のことである[1]

比較的低コストで、効率良く灌漑できることが特徴で、2018年現在、同農法はアメリカ合衆国グレートプレーンズや、エジプトなどを中心に行われている。
概要

同農法は、平均半径400メートル、最大1キロメートルの円形農場にスプリンクラーを1日あたり1回から12回程度周回させることで行われる。このときに移動速度の速い周辺部の散水量を多くして、散水の不均一を防いでいる[1]。かつては水をただ単に噴き上げるだけの方式が主流であったが、最近のセンターピボットシステムはパイプから下に枝分かれさせたドロップ型のスプリンクラーの使用やGPS装置によって事前に入力した地質、地形に合わせて散水量を調整するなどの機能を備えることで、無駄な水消費を防ぐような構造となっている[2]。なお、もともとセンターピボットは水力駆動だったが、今では電動機を使ったシステム (電力駆動) が主流となっている。




アメリカ合衆国の農地の一例
円形農場に見受けられる規則性はセンターピボットの特徴の一つである

サハラ砂漠での例

アイダホ州ジャガイモ畑の例

歴史

センターピボット灌漑は、1940年にコロラド州ストラスバーグの農家フランクザイバッハによって発明されたものである[3][4][5]

創業後2年間は19台しか売れなかった同装置であったが、彼が整備を効率化するための改良に注力した結果、事業は成功。センターピボット方式は彼の設立した会社と共に世界に広がった[6][5]
問題点

乾燥地帯の地下水は何十万年もかけて貯まったもので容易に再生するものでは無いにもかかわらず、アメリカのオガララ帯水層 (Ogallala Aquifer) をはじめとした地域では灌漑を目的として多量の地下水がくみ出されている。深刻な地域では年間1.5メートルずつ水位が下がり続けており、同地域の地下水位が元の状態に戻るまでには数百年から数千年かかるとされている[7]

この問題の他にも、行き過ぎた灌漑による土壌流出や、散布した地下水の蒸発による塩害、添加された化学肥料による地下水(飲料水)の汚染など、同方式による灌漑は多量の問題を抱えているのが現状であり[7]、近年ではこれらの問題によるコスト増を背景とした耕作放棄も増加している。
脚注[脚注の使い方]^ a b “NHK高校講座 。地理 。第37回 現代世界の地誌的考察 【現代世界の諸地域】編 世界のさまざまな地域を見てみよう ?アングロアメリカ ? ?”. www.nhk.or.jp. 2019年12月20日閲覧。
^ (日本語) Variable Rate Irrigation (VRI) Precision Irrigation Technology, https://www.youtube.com/watch?v=8pSnCItGnTE 2019年12月22日閲覧。 
^ “Center Pivot Irrigation Systems Take Over During the 1950s”. livinghistoryfarm.org. 2019年12月21日閲覧。
^ Alfred, Randy (2008年7月22日). “July 22, 1952: Genuine Crop-Circle Maker Patented”. Wired. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISSN 1059-1028. https://www.wired.com/2008/07/dayintch-0722/ 2019年12月21日閲覧。 
^ a b “ ⇒History”. www.valleyirrigation.com. 2019年12月21日閲覧。
^ “Center Pivot Irrigation Systems Take Over During the 1950s”. livinghistoryfarm.org. 2019年12月20日閲覧。
^ a b Wines, Michael (2013年5月19日). “Wells Dry, Fertile Plains Turn to Dust” (英語). The New York Times. ISSN 0362-4331. https://www.nytimes.com/2013/05/20/us/high-plains-aquifer-dwindles-hurting-farmers.html 2019年12月20日閲覧。 

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、Center pivot irrigation (カテゴリ)に関するメディアがあります。.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、農業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 農業/Portal:農業)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef