セロニアス・モンク
[Wikipedia|▼Menu]

セロニアス・モンク
Thelonious Monk
セロニアス・モンク(1947年
基本情報
出生名Thelonious Sphere Monk
生誕1917年10月10日
出身地 アメリカ合衆国ノースカロライナ州ロッキーマウント
死没 (1982-02-17) 1982年2月17日(64歳没)
ジャンルジャズビバップハード・バップ
職業ピアニスト作曲家
担当楽器ピアノ
レーベルブルーノートプレスティッジリバーサイドコロムビア

セロニアス・モンク(英語: Thelonious Monk [θ??lo?ni?s ?m??k]1917年10月10日 - 1982年2月17日)は、アメリカノースカロライナ州生まれのジャズピアニストである。即興演奏における独特のスタイルと、スタンダード・ナンバー作曲で知られ、ビバップのパイオニアの一人と評されている[1]
生涯

ノースカロライナ州ロッキーマウントで生まれたが、5歳の時には両親とともにニューヨークマンハッタンに転居している。高校は卒業しなかったようである[2]。6歳の時にピアノの演奏を始め、クラシック音楽のレッスンを10歳から12歳まで受けている。しかしジャズ・ピアノに関しては独学と考えられている。

ハイティーンの頃にはジャズ演奏の仕事が見つかり始め、1941年頃のジェリー・ニューマン (Jerry Newman) のレコーディングに参加している。この録音は、ニューヨークのクラブ「ミントンズ」(Minton's) で行われ、モンクはこのクラブのバンドのピアニストとして雇われていた。

1940年代初頭より、ジャズ・ピアニストとしての活動を始める。ブルーノート・レコードプレスティッジ・レコードリバーサイド・レコードコロムビア・レコードなどのレーベルに演奏を残した。プレスティッジの時代まではレコードがほとんど売れず、生活が困窮した時期もあったという。代表曲には「ラウンド・ミッドナイト」「ストレイト・ノー・チェイサー」「ブルー・モンク」などがある[3]。モンクの演奏スタイルは、この頃は「ハード・スウィンギング」と呼ばれる類いのもので、 アート・テイタムのスタイルに近かった。1944年にモンクは、自身の最初のスタジオ録音をコールマン・ホーキンス・カルテットと共に行っている。

1947年にネリー・スミス (Nellie Smith) と結婚し、同じ年にバンド・リーダーとしての初めての録音がなされた。モンクはビバップの誕生を告げたチャーリー・パーカーディジー・ガレスピーの『バード&ディズ』(1947年)に参加した[4][5][6]

1950年代1960年代を通して、ツアーとレコーディングとをこなしたが、1970年代の始めには、表舞台から姿を消した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef