セレン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「セレン」のその他の用法については「セレン (曖昧さ回避)」をご覧ください。

「Selenium」はこの項目へ転送されています。ソフトウェアについては「Selenium (ソフトウェア)」をご覧ください。

ヒ素←セレン→臭素

S

Se

Te








34Se周期表


外見
黒色または赤色

一般特性
名称, 記号, 番号セレン, Se, 34
分類半金属
, 周期, ブロック16, 4, p
原子量78.96?
電子配置[Ar] 4s2 3d10 4p4
電子殻2, 8, 18, 6(画像
物理特性
固体
密度室温付近)(灰色セレン)4.81 g/cm3
密度室温付近)(αセレン)4.39 g/cm3
密度室温付近)(ガラス状セレン)4.28 g/cm3
融点での液体密度3.99 g/cm3
融点494 K,?221 °C,?430 °F
沸点958 K,?685 °C,?1265 °F
臨界点1766 K, 27.2 MPa
融解熱(灰色セレン)6.69 kJ/mol
蒸発熱95.48 kJ/mol
熱容量(25 °C) 25.363 J/(mol・K)
蒸気圧

圧力 (Pa)1101001 k10 k100 k
温度 (K)500552617704813958

原子特性
酸化数6, 4, 2, 1[1], -2(強酸性酸化物
電気陰性度2.55(ポーリングの値)
イオン化エネルギー第1: 941.0 kJ/mol
第2: 2045 kJ/mol
第3: 2973.7 kJ/mol
原子半径120 pm
共有結合半径120±4 pm
ファンデルワールス半径190 pm
その他
結晶構造六方晶系
磁性反磁性[2]
熱伝導率(300 K) (無定形セレン)0.519 W/(m⋅K)
熱膨張率(25 °C) (無定形セレン)37 μm/(m⋅K)
音の伝わる速さ
(微細ロッド)(20 °C) 3350 m/s
ヤング率10 GPa
剛性率3.7 GPa
体積弾性率8.3 GPa
ポアソン比0.33
モース硬度2.0
ブリネル硬度736 MPa
CAS登録番号7782-49-2
主な同位体
詳細はセレンの同位体を参照

同位体NA半減期DMDE (MeV)DP
72Sesyn8.4 dε-72As
γ0.046-
74Se0.87%中性子40個で安定
75Sesyn119.779 dε-75As
γ0.264, 0.136, 0.279-
76Se9.36%中性子42個で安定
77Se7.63%中性子43個で安定
78Se23.78%中性子44個で安定
79Setrace3.27×105 yβ-0.15179Br
80Se49.61%中性子46個で安定
82Se8.73%1.08×1020 yβ-β-2.99582Kr

.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

セレン(: selenium [s??li?ni?m]: Selen [ze?le?n])は元素記号が Se である原子番号34の元素カルコゲン元素の一つ。ヒトの必須元素の1つでもある。
名称

セレンはギリシャ神話の女神セレネから命名されている。これは、周期表上でひとつ下に位置するテルルラテン語地球を意味する Tellus から命名)より後に発見され、性質がよく似ていたためである。あるいは地球の「上」に位置するためとも言われる。

セレンのように、周期表上で並ぶ元素が天体の配置になぞらえて命名された例は、ウランネプツニウムプルトニウムにも見られる。
性質

いくつかの同素体が存在するが、常温で安定なのは六方晶系で鎖状構造をもつ灰色セレン(金属セレン)である。灰色セレンの融点は217.4 °C(異なる実験値あり)で、比重は4.8である。他の同素体として、赤色で単斜晶系のα, β, γセレン、ガラス状の無定形セレンなどがある。-2, 0, +2, +4, +6価の酸化状態を取り得る。水に不溶だが、二硫化炭素 (CS2) には溶ける。また、熱濃硫酸と反応する。燃やすと不快臭のある気体(二酸化セレン)が発生する。硫黄に性質が似ている。

セレンは自然界に広く存在し、微量レベルであれば人体にとって必須元素であり、抗酸化作用(抗酸化酵素の合成に必要)がある。克山(クーシャン)病(Keshan disease:中国の風土病)やカシン・ベック病 (Kashin-Beck disease) の原因としてセレン欠乏が考えられている。一方、必要レベルの倍程度以上で毒性を示すため、過剰摂取には注意が必要である。

また環境影響としては、水質汚濁土壌汚染に係る環境基準指定項目となっている。これはセレンの性質が硫黄にきわめてよく似るため、高濃度のセレン中では含硫化合物中の硫黄原子が無作為にセレンに置換され、その機能を阻害されるためである。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef