セミョーン・ブジョーンヌイ
[Wikipedia|▼Menu]

セミョーン・ブジョーンヌイ
Семён Михайлович Будённый

生誕 (1883-04-25) 1883年4月25日
ロシア帝国ロストフ州コズューリン
死没 (1973-10-26) 1973年10月26日(90歳没)
ロシアSFSR モスクワ
所属組織ドン・コサック軍赤軍ソビエト連邦軍
軍歴1903年-1954年
最終階級ソ連邦元帥
墓所クレムリンの壁
テンプレートを表示

セミョーン・ミハーイロヴィチ・ブジョーンヌイ(セミョン・ブジョンヌイ、セミョーン・ブジョーヌィイ;ロシア語:Семён Михайлович Будённыйスィミョーン・ミハーイラヴィチュ・ブジョーンヌイ、1883年4月25日(ユリウス暦4月13日) ? 1973年10月26日)は、ロシア帝国ソ連軍人である。ロシア内戦における赤軍英雄、第1騎兵軍指揮官、ソ連邦元帥の最初の1人で、3度ソ連邦英雄の称号を受けた。目次

1 概要

1.1 青年時代

1.2 ロシア革命

1.3 ロシア内戦

1.4 戦間期

1.5 大祖国戦争

1.6 戦後

1.7 その他の職歴

1.8 最期

1.9 表彰


2 諸情報

3 著作

4 脚注

5 外部リンク

概要
青年時代

セミョーン・ブジョーンヌイは、ロシア帝国時代の1883年春、現在のロシア連邦ロストーフ州プロレタールスク地区に当たるコズューリン村の貧しい農家に生まれた。テレク・コサックの居住地域であったこの村で、ブジョーンヌイは1903年まで農場で働いた。

この年、ブジョーンヌイは軍務に就いたが、デンマーククリスチャン9世プリモールスキイ竜騎兵連隊において、ごくありきたりな軍隊生活を過ごした。1904年から1905年にかけての日露戦争に、第26ドン・コサック連隊の一員として参加した。この時期に、カール・グスタフ・エミール・マンネルヘイムと出会った。

1907年には、連隊一優れた騎手としてペテルブルクへ戻り、最高騎兵将校学校の低階級向けの1年コースへ入学した。1908年には卒業した。その後、1914年までプリモールスキイ竜騎兵連隊での勤務を続けた。第一次世界大戦には上級下士官として参加した。配属先はドイツオーストリアカフカース方面での戦闘に従事した第18北面竜騎兵連隊で、勇敢な行動により4つの聖ゲオールギイ十字勲章と4つのメダルを授与された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef