セブンブリッジ
[Wikipedia|▼Menu]

セブンブリッジは、7枚の手持ちカードで行う2?6人用の日本のトランプゲーム。

ラミーのバリエーションの一つであり、そのルールには同じラミー系のゲームである麻雀との関連性が見られる。

ブリッジと名はついているが、コントラクトブリッジ(いわゆるブリッジ)とは全く関係がない。
主なルール
手札を7枚ずつ配り、残りは裏向きに山札とする。

順に、山札から1枚ずつ取って手札に加え、要らないカード1枚を表向きに捨てる。
可能であれば、同じ数字の札(同位札)3枚以上か、同じスートの連続する数字の札(シークエンス)3枚以上の組み合わせを手元に晒すことができる。これをメルドという。
ただし、7のカードは1枚だけでメルドすることができる。また、7を含むシークエンスは2枚(6-7または7-8)でもメルドすることができる。

メルドしたプレイヤーは、可能であれば、自分または他人のメルドに手持ちの札をルールに従って付け足すことができる(付け札)。

同位札のメルドには同じ数字のカードを、シークエンスのメルドには同じスートの連続する数字のカードを付け札することができる。

メルドをしていないプレイヤーは、付け札することはできない。


直前に他のプレイヤーが捨てたカードを用いればメルドできるときは、山札を取る代わりにそのカードを取ることができる。
捨てられたカードと同じ数字のカードを2枚以上持っているときは、誰でも「ポン」と言ってそのカードを取ることができる。

自分のすぐ前の人が捨てたカードと合わせて3枚以上のシークエンスができるときは、「チー」と言ってそのカードを取ることができる(チーは自分の前の人の番のみ可能である)。


1巡目はポンやチーをすることができないとするのが一般的である。

ポンとチーが競合した場合は、ポンが優先される。

ポン・チーがされた後は、ポン・チーをした人の次の人の手番となる。



1人のプレイヤーが全ての札を晒し、最後にカードを1枚捨てて上がればラウンドが終了する。プレイヤーごとに手持ちのカードの合計点数を計算し、上がった人は0点となる。

絵札とエースは10点、2?10はその数字を点数として計算することが多い
[1]

全くメルドや付け札をせずに、一度に手札全てを晒して上がった場合には、ボーナスが与えられる(他のプレイヤーの点数が高くなる)。

上がるときは必ずカードを1枚捨てなければならないとするのが一般的であるが、捨て札を必要としないルールもある。

直前の捨て札を用いて上がった場合、その捨て札を捨てた者の責任として点数を決める場合がある。


以上のラウンドを繰り返し、最も点数の少ないプレイヤーが勝者となる。

特殊なルール

他のプレイヤーが上がったときに7を持っていた場合は、ペナルティとして点数が2倍になるルールがある。

ジョーカーをオールマイティーとして加えるルールがある。

この場合、ジョーカーを任意のカードの代わりとして用いてメルドを作ることができる(例:ハート4・ジョーカー・ハート6、ハート3・ジョーカー・スペード3)。

その反面、他のプレイヤーが上がったときにジョーカーを持っていた場合は、ペナルティとして点数が5倍になるルールがある。


なお、地域によっては、7やジョーカーでは上がれないというルールも存在する。

役名
同位札
同じ数字の札3枚以上(例:ハート3・ダイヤ3・スペード3)
シークエンス
同じスートの連続する数字の札3枚以上(例:ハートの2-3-4)Q-K-A、A-2-3は連続するが、K-A-2は不可とされる(AとKは連続しないとするルールもある)。
脚注^ DATT JAPANのGAMEPACK2001などにこのゲームが収録されているが、点数はエース15点、絵札と10が10点、2-9は5点とされている。

関連項目

トランプ

ラミー

カナスタ

ラミーキューブ

ジン・ラミー

外部リンク

セブンブリッジ|トランプの歴史・遊びかた|トランプ
- 任天堂










トランプ(Playing card)
ゲーム

あ行

アメリカンページワン

アリュエット

ウインクキラー

うすのろ

絵取り

オンブル

か行

カシノ

カジノウォー

カップル

カナスタ

カリビアンスタッド

カルキュレーション

キャンフィールド

クリベッジ

クレイジーエイト

クロンダイク

ゴー・フィッシュ(英語版)

ゴニンカン

ゴルフ

コンキアン

拱猪

コントラクトブリッジ

さ行

?紅点

ジジ抜き

シットヘッド

シャーフコップフ

ジャック叩き

シュナプセン

争上游

神経衰弱

ジン・ラミー

スカート

スコパ

ストリップ・ポーカー

スパイダー

スパイト・アンド・マリス

スピード

スペード

セドマ

セブンアップ

セブンカード・スタッド

セブンブリッジ

戦争

た行

大富豪

ダウト

たこ焼き

鋤大D

ツーテンジャック

テキサス・ホールデム

デューズ・ワイルズ

闘地主

ドゥラーク

ドボン

トライピークス(英語版)

トラッポラ

トラントエカラント

トルーコ(英語版)

トレッセッテ

ドッペルコップ(英語版)

な行

ナインティ・ナイン

ナポレオン (イギリス)

ナポレオン (日本)

二・八

は行

ハーツ

パイ・ゴウ・ポーカー

バカラ

バカラバンク

ババ抜き

パンギンギ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef