セバスチアン・ジャプリゾ
[Wikipedia|▼Menu]

ポータル 文学

セバスチアン・ジャプリゾ(Sebastien Japrisot, 1931年7月4日 - 2003年3月4日)は、フランス小説家推理作家脚本家映画監督翻訳家
人物

本名はジャン=バティスト・ロッシ(Jean-Baptiste Rossi)。1950年ソルボンヌ大学在学中に純文学的な小説"Les Mal partis"(『不幸な出發』『愛は終り一つの憶い出に一つの祈りそして一粒の涙』)を本名で発表しデビュー。しかし経済的理由から推理小説家に転向し、1962年に"Compartiment tueurs"(『寝台車の殺人者』)をセバスチアン・ジャプリゾ(「Sebastien Japrisot」は本名「Jean-Baptiste Rossi」のアナグラム)名義で発表した。同年に発表した"Piege pour Cendrillon"(『シンデレラの罠』)でフランス推理小説大賞を受賞。1978年、"L'Ete meurtrier"(『殺意の夏』)でドゥ・マゴ賞受賞。1991年には、"Un long dimanche de fiancailles"(『長い日曜日』)でアンテラリエ賞を受賞。
作品リスト

1950年 "Les Mal partis"日本語題『不幸な出發』(
青柳瑞穂訳)日本語題『愛は終り一つの憶い出に一つの祈りそして一粒の涙』(山崎剛太郎訳)訳者あとがきによると旧訳の底本とは異同がある。映画『続・個人教授』原作。本名で監督・脚本を担当。

1962年 "Compartiment tueurs"日本語題『寝台車の殺人者』(望月芳郎訳)映画『七人目に賭ける男』原作。

1962年 "Piege pour Cendrillon"日本語題『シンデレラの罠』(望月芳郎訳/新訳に創元推理文庫平岡敦訳)同題の映画の原作。

1966年 "La Dame dans l'auto avec des lunettes et un fusil"日本語題『新車の中の女』(望月芳郎訳/新訳に創元推理文庫の平岡敦訳)1970年(アメリカ)と2015年(フランス)に映画化された日本のテレビドラマ『新車の中の女』原作

1968年 "Adieu l'ami"日本語題『さらば友よ』(榊原晃三訳)同題の映画の原作。ジャプリゾが脚本を担当した。

1972年 "La Course du Lievre a Travers les Champs"日本語題『ウサギは野を駆ける』(榊原晃三訳)映画『狼は天使の匂い』のノベライゼーション。デイビッド・グーディスの原作は映画と同題で日本語訳あり。

1977年 "L'Ete meurtrier"日本語題『殺意の夏』(望月芳郎訳)同題の映画の原作。

1986年 "La passion des femmes"

1991年 "Un long dimanche de fiancailles"日本語題『長い日曜日』(田部武光訳)映画『ロング・エンゲージメント』原作。

この項目は、文人(小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJ作家)。

典拠管理

WorldCat Identities

BIBSYS: 90163207

BNE: ⇒XX891219

BNF: ⇒cb11908615g(データ)

GND: 119480999

ISNI: ⇒0000 0001 2103 2798

LCCN: ⇒n79074243

NDL: 00444556

NKC: jn19990003986

NLA: 35463950

SELIBR: 191515

SNAC: ⇒w66q2tb3

SUDOC: 026935589

VIAF: 97108287



更新日時:2017年10月7日(土)14:30
取得日時:2018/10/12 02:40


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7944 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef