セノー
[Wikipedia|▼Menu]

セノー株式会社
Senoh Corporation
種類株式会社
市場情報非上場
本社所在地 日本
270-2214
千葉県松戸市松飛台250番地
設立1908年4月1日
業種その他製品
法人番号9040001041601
事業内容体育施設機器器具設計施工販売(競技スポーツ・フィットネス・福祉)
代表者代表取締役会長 山本 睦朗
代表取締役社長 尾ア 徹也
資本金2億50万円
売上高97億5364万7000円
(2020年3月期)
従業員数360名(関連会社含)
(2019年3月31日現在)
決算期3月
主要株主美津濃株式会社(100%)
主要子会社株式会社セノテック
セノーメンテナンスサービス株式会社
外部リンク ⇒http://www.senoh.jp/
特記事項:2011年11月時点で会社公式サイトに掲載されていた内容を元にしている。
テンプレートを表示

セノー株式会社(英文社名:Senoh Corporation[1])は、千葉県松戸市に本社を置く体育施設機器器具メーカーである。ミズノの子会社。
概要

1964年(昭和39年)開催の東京オリンピック体操競技で、同社製品が採用されて以降、オリンピックのバレーボール競技[注釈 1]をはじめとするオフィシャルサプライヤーを、数々の国際大会で務めている[注釈 2]

跳び箱平均台などは、日本国内の多くの体育館・学校に卸されている[2]
沿革

1908年明治41年)4月1日 - 個人商店として発足。その後、勢能体育工業株式会社、勢能体育用品株式会社への社名変更を経る[3]

1974年(昭和49年)1月1日 - セノー株式会社に社名変更。

1989年平成元年)6月20日 - 国際バレーボール連盟より、公式競技認定品として指定される。

1998年(平成10年)10月12日 - 国際バスケットボール連盟より、公式競技認定品として指定される。

2010年(平成22年)

9月21日 - 産活法の認定を受ける。

9月27日 - 松飛台株式会社(旧会社)とセノー株式会社(新会社)に分割する[4]


2012年(平成24年)6月21日 - ミズノに全株式を売却することを発表、同年6月29日付で同社の完全子会社となる[5]

全国事業所
支店6、営業所2

松戸本社、札幌営業所、仙台支店、関東信越支店、東京支店、名古屋支店、大阪支店、広島営業所、福岡支店、配送センター(千葉県松戸市)[6]
関連会社
関連会社2


株式会社セノテック(群馬県沼田市、旧・群馬セノー)

セノーメンテナンスサービス株式会社(千葉県松戸市)

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 同社は、ネット、支柱、審判台などを製造している。
^ 体操競技では、2011年世界体操競技選手権でもオフィシャルサプライヤーを務めた。

出典^ セノー とは|コトバンク
^ Senoh|出没!アド街ック天国|テレビ東京 2008年5月10日放送「京急 青物横丁」
^Corporate Histor y セノーとミズノ、二つの歴史。
^沿革|会社情報|Senoh セノー株式会社
^親会社移動のお知らせ
^全国事業所・関連会社|会社情報|Senoh セノー株式会社

外部リンク

セノー株式会社

松飛台(株) 旧:セノー(株)東京商工リサーチ
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef