セシル・パウエル
[Wikipedia|▼Menu]

Cecil Frank Powellセシル・パウエル

生誕Cecil Frank Powell
(1903-12-05) 1903年12月5日
イギリス ケント
死没1969年8月9日(1969-08-09)(65歳)
イタリア レッコ県
国籍 イギリス
研究機関ケンブリッジ大学
ブリストル大学
出身校ケンブリッジ大学
博士課程
指導教員チャールズ・トムソン・リーズ・ウィルソン
アーネスト・ラザフォード
主な受賞歴ノーベル物理学賞(1950)
ロイヤル・メダル(1961)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

ノーベル賞受賞者
受賞年:1950年
受賞部門:ノーベル物理学賞
受賞理由:写真による原子核崩壊過程の研究方法の開発および諸中間子の発見

セシル・フランク・パウエル(Cecil Frank Powell、1903年12月5日 - 1969年8月9日)は、イギリス物理学者である。1950年、写真による原子核崩壊過程の研究方法の開発および諸中間子の発見によりノーベル物理学賞を受賞した。

パウエルは、イングランドケント、トンブリッジで生まれた。1927年までキャヴェンディッシュ研究所で学んだ。火山活動の調査隊に加わるなどした後、ブリストル大学の教授となった。1938年霧箱を使わないで直接、原子核乾板に素粒子の軌跡を記録する方法を改良した。この方法をつかって1947年にジュセッペ・オキャリーニ、H・ミュアヘッド、セザーレ・ラッテスらと、湯川秀樹が予測したパイ中間子を発見した。1949年王立協会フェロー選出。
受賞歴

1949年:
ヒューズ・メダル

1950年:ノーベル物理学賞

1957年:ベーカリアン・メダル

1961年:ロイヤル・メダル

1967年:ロモノーソフ金メダル(ソビエト科学アカデミー)

出典

Cecil Powell - Biographical










ノーベル物理学賞受賞者 (1926年-1950年)


J. ペラン (1926)

A. コンプトン / C. ウィルソン (1927)

O. リチャードソン (1928)

L. ド・ブロイ (1929)

C. ラマン (1930)

W. ハイゼンベルク (1932)

E. シュレーディンガー / P. ディラック (1933)

J. チャドウィック (1935)

V. ヘス / C. アンダーソン (1936)

C. デイヴィソン / G. トムソン (1937)

E. フェルミ (1938)

E. ローレンス (1939)

O. シュテルン (1943)

I. ラービ (1944)

W. パウリ (1945)

P. ブリッジマン (1946)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef