セコムラガッツ
[Wikipedia|▼Menu]

セコムラガッツ原語表記セコムラガッツ
クラブカラー青・白・橙
愛称ラガッツ
創設年
1985年
本拠地埼玉県狭山市
グラウンドセコムラグビーフィールド
代表山中善紀(部長)
ヘッドコーチスコット・ピアス
所属リーグJAPAN RUGBY LEAGUE ONE

ファースト
ジャージセカンド
ジャージ

公式サイト
http://www.secom.co.jp/rugguts/
テンプレートを表示

セコムラガッツ(: SECOM RUGGUTS)は、2024-25シーズンからジャパンラグビーリーグワンDIVISION3に所属する社会人ラグビーチームである。練習グラウンドは埼玉県狭山市にあるセコムラグビーフィールド。2023-24シーズンまではトップイーストリーグAグループに所属していた。
概要

セコムラグビー部として1985年に創部。トップリーグ参戦にあたり、チーム愛称を「ラガッツ」とする。「ラガッツ」は、ラガー(Rugger)とガッツ(Guts)を組み合わせた造語である。

1989年関東社会人リーグ1部に昇格し、2000年には東日本社会人リーグに昇格。2003年に創設されたジャパンラグビートップリーグの初代メンバーにも名を連ねた。

2005-06シーズンの10位(12チーム中)がチームの最高順位で、かつトップリーグ残留を決めた唯一のシーズンである。トップリーグ在籍は3シーズンのみで、2007-08シーズン以降はトップイーストに在籍、さらに2008年度(2009年2月10日)にはラグビー部の強化中止が発表された[1]

2010-11シーズンにはトップイーストリーグDiv.2に降格となった。

2012-13シーズンにトップイーストリーグDiv.2で全勝優勝。順位決定戦では3位だったが、クボタスピアーズがトップリーグに昇格したためDiv.1への復帰を果たした。

リーグワンへの参入について、2023年7月に申請したことが発表された[2]

2023年トップイーストリーグで準優勝となり、その後トップウェストトップキュウシュウと共に競う3地域社会人リーグ順位決定戦(2024年1月開催)でヤクルトレビンズを破り、優勝した。

2024年1月31日、JAPAN RUGBY LEAGUE ONE DIVISION3 2024-25シーズンから、ヤクルトレビンズLeRIRO福岡と共に新規参入することが決定した。なお加入に際して、セコムラグビーフィールドをホストスタジアムとして2025-26シーズン以後使用できるように整備する計画を有している[3]
タイトル

全国大会

国体 優勝:2回(2002, 2004)

3地域社会人リーグ順位決定戦 優勝:1回(2023-24)

最上位リーグ

なし

下位リーグ

トップイースト10 優勝:1回(2004)

成績
全国社会人大会戦績

回年度地区成績試勝分敗得失差備考
521999東日本[注 1]予選プール敗退300330144-114セコムのチーム名で出場
542001東日本1回戦敗退10011454-40
552002東日本予選プール敗退310258136-78

リーグ戦戦績
トップリーグ創設以前

1990-1991シーズン
関東社会人リーグ1部 4位(4勝3敗)

1991-1992シーズン 関東社会人リーグ1部 5位(3勝4敗)

1992-1993シーズン 関東社会人リーグ1部 8位(1勝6敗)、関東社会人リーグ2部に降格

1993-1994シーズン 関東社会人リーグ2部 2位(5勝1敗)

1994-1995シーズン 関東社会人リーグ2部Aブロック 優勝(6勝)、関東社会人リーグ1部に昇格

1995-1996シーズン 関東社会人リーグ1部 5位(2勝4敗1分)

1996-1997シーズン 関東社会人リーグ1部 7位(2勝5敗)

1997-1998シーズン 関東社会人リーグ1部 2位(6勝1敗)

1998-1999シーズン 関東社会人リーグ1部Aグループ 4位(3勝4敗)

1999-2000シーズン 関東社会人リーグ1部Aグループ 優勝(6勝1敗)、東日本社会人リーグに昇格

2000-2001シーズン 東日本社会人リーグ 7位(1勝6敗)

2001-2002シーズン 東日本社会人リーグ 4位(3勝4敗)

2002-2003シーズン 東日本社会人リーグ 5位(2勝5敗)、トップリーグに参入

トップリーグ創設以降

2003-2004シーズン
トップリーグ 11位(3勝8敗)トップイースト10に自動降格

2004-2005シーズン トップイースト10 優勝(9勝)トップチャレンジ1・2位、トップリーグに自動昇格

2005-2006シーズン トップリーグ 10位(2勝9敗)

2006-2007シーズン トップリーグ 13位(2勝11敗)、トップイースト11に降格

2007-2008シーズン トップイースト11 2位(9勝1敗)、トップチャレンジ2・2位

2008-2009シーズン トップイースト11 5位(6勝4敗)

2009-2010シーズン トップイーストリーグ 11位(1勝10敗)、順位決定戦・1位、トップイーストリーグ残留

2010-2011シーズン トップイーストリーグ 11位(3勝8敗)、順位決定戦・1位、トップイーストリーグDiv.2に参入[注 2]

2011-2012シーズン トップイーストリーグDiv.2 4位(3勝3敗)

2012-2013シーズン トップイーストリーグDiv.2 優勝(7勝)、順位決定戦・3位、トップイーストリーグDiv.1に昇格[注 3]

2013-2014シーズン トップイーストリーグDiv.1 10位(1勝8敗)、順位決定戦・2位、トップイーストリーグDiv.1残留

2014-2015シーズン トップイーストリーグDiv.1 10位(9敗)、順位決定戦・1位、トップイーストリーグDiv.1残留

2015-2016シーズン トップイーストリーグDiv.1 10位(9敗)、順位決定戦・2位、トップイーストリーグDiv.1残留

2016-2017シーズン トップイーストリーグDiv.1 9位(1勝8敗)、順位決定戦・3位、トップイーストリーグDiv.1残留[注 4]

2017-2018シーズン トップイーストリーグDiv.1 7位(3勝6敗)

2018-2019シーズン トップイーストリーグDiv.1 5位(6勝3敗)

2019-2020シーズン トップイーストリーグDiv.1 4位(6勝3敗)、リーグ再編に伴いトップイースト-Aへ参入

2021-2022シーズン トップイーストリーグAグループ 3位(5勝3敗)

2022-2023シーズン トップイーストリーグAグループ 4位(2勝6敗)、トップイーストリーグ入替戦・勝利、トップイースト-A残留

2023-2024シーズン トップイーストリーグAグループ 2位(5勝3敗)、3地域社会人リーグ順位決定戦 優勝、JAPAN RUGBY LEAGUE ONE DIVISION3へ参入

2023シーズンのスコッド

下表の年齢は、資料性に配慮し、2023年9月9日開幕時点に固定している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef