セガチャンネル
[Wikipedia|▼Menu]

セガチャンネル
運営元
セガおよび各ケーブルテレビ事業者
種類オンラインゲーム配信サービス
サービス開始日 1994061994年6月
1994121994年12月
1994?

サービス終了日 1996年5月以降
199807311998年7月31日
199x

プラットフォームメガドライブ
ウェブサイトhttp://sega.com/channel(英語)
テンプレートを表示

セガチャンネルはかつてセガ・エンタープライゼス(以下、セガ)が開発し、ケーブルテレビを使用してメガドライブ上で展開されたオンラインゲーム配信サービス。日本では1994年6月に開始[1]、北米でも同年12月に開始された[2]。欧州や南米でも実施された[3]

同年11月には同社からセガサターンが発売されたことや1993年時点での日本のケーブルテレビ開設基地局は148で1994年度中に利用世帯は200万を超えることが見込まれていた[1]が、1993年時点でケーブルテレビの利用世帯は13万2千[4]で、初年度は2万世帯[5]、3年後に10万世帯[1]の普及を目指した。しかし日本ではケーブルテレビの事業者によっても異なるが1996年5月頃からサービスを終了し始め、北米では1998年[6]7月31日[2]にはサービス終了となった。
前史1993年に発売された第2モデルのSega Genesis

セガは日本では1988年にメガドライブ、北米では1989年にジェネシス、欧州などでは1990年までにメガドライブを発売した。当初ゲームタイトルはカートリッジのみでの提供であった。

その後日本では1990年11月3日にセガが『メガモデム』および専用カートリッジの『ゲーム図書館』を発売し[7]、電話回線を利用したコンピュータネットワークを通じてゲームタイトルの配信や通信対戦サービスを開始した。北米でもTele-GenesisもしくはTeleGenesis Modemとして展開予定だったが発売されなかった[2][8]。またセガは専用カートリッジ『メガアンサー』を発売し、同様にメガモデムを使用して銀行間のやり取りを可能にするホームバンキングシステムを構築した[9]

しかし当時は通信料金の定額サービスがなく、かつダウンロードしたゲームを保存できなかったため、使用状況によって料金が膨大になる[10]ことなどから新規タイトルの配信は2年から3年の短期間で終了した。
展開

セガは本サービスを展開するにあたって、日本において1993年12月から1994年3月まで、東京ケーブルネットワークとともに都内3区の500世帯を対象にケーブルテレビ回線を利用した実証実験を行った[5]。これによってサービス展開に障害がないことおよび需要があることを確認できたことから、1994年5月6日にセガはケーブルテレビ回線を使用したゲームタイトルの有料配信を同年6月から開始することを発表した[5]。事業者は東京ケーブルネットワークのほか、長野のエルシーブイ、三重のケーブルテレビジョン四日市[5]だった。同年7月1日にセガは「セガ・デジタル・コミュニケーションズ」(以下、SDC)を設立し、ゲーム配信はSDCが行うことになった[1]。SDCは普及促進のため契約者にメガドライブ2のレンタルのほか、ケーブルテレビ事業者とのタイアップを実施した[11]。その後11月1日には仙台CATV近鉄ケーブルネットワークがサービスを開始し、合計で事業者は9つに増えた[12]

北米では1993年4月の段階でセガ・オブ・アメリカによって本サービスを開始することが公表され[13]、日本より先行して同年6月からテレコミュニケーションズタイム・ワーナーを利用できる12の州都で実証実験を開始した[14]。その後セガによってサービスを開始、この時点で家庭の70%はケーブルテレビの契約をしており[4]、翌月には21事業者まで広げることが発表された[15]
料金

日本ではサービス料金は事業者によって異なり、仙台CATVではメガドライブと受信カートリッジを貸出し、レンタル料金は月額3,000円、また近鉄ケーブルネットワークではメガドライブを8,500円および受信カートリッジ20,000円で販売し、利用料金は月額2,300円だった[12]

北米でも地域によって料金が異なったが、平均して月額12.95ドル[14]から15ドルに加えて受信カートリッジ料金が月額25ドルだった[16]
動作北米版セガチャンネルのアダプター、マニュアル

まずメガドライブに受信カートリッジを差し込み、受信カートリッジとケーブルテレビの送信ケーブルを接続する[16][15]

上記の準備をしたうえでメガドライブ本体を起動すると、約30秒間ロード画面が表示され、そのあとプレイヤーはコンテンツを選択する。選択すると数分かけてコンテンツをダウンロードできた[16]。ダウンロードされたデータは受信カートリッジに内蔵された4メガバイトのRAMに保存され、データはゲームの電源を切ると削除された[2]

配信するデータはセガが作成してCD-ROMに記録し、アメリカではコロラドのデンバーにあったテレコミュニケーションズのサテライトステーションに送られた[3]。そのステーションから信号がGalaxy 7 satelliteを経由して伝送された。アップロード速度は1.435ギガヘルツでケーブルテレビ事業者は1.1ギガヘルツでダウンロードできた[14]

一方でカナダや欧州では直接ケーブルテレビヘッドエンド(英語版)を経由してデータをアップロードしていた[3]。そしてケーブルテレビ事業者はダウンロード障害を防ぐためにデータ信号のノイズを除去する必要があった[16][2]
配信タイトル「メガドライブのゲームタイトル一覧」も参照

配信タイトルは日本では常時30を用意し、毎月3から5タイトルを入れ替える方式を採用した[5]。一方北米では当初は常時50タイトルを用意し月ごとに入れ替え[17]、1997年からは70タイトルを用意し、それを2週間で入れ替えるようにした[18]

具体的なタイトルは北米では『ソニック&ナックルズ』、『エターナルチャンピオンズ』、『スペースハリアーII』などセガ発売のタイトルや"Bubsy 2"や"Aladdin"などのライセンシー発売のタイトルが配信された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef