セオドア・ドライサー
[Wikipedia|▼Menu]

セオドア・ドライサー
Theodore Dreiser

誕生セオドア・ドライサー
(1871-08-27) 1871年8月27日
インディアナ州テレホート
死没1945年12月28日(1945-12-28)(74歳)
カリフォルニア州ハリウッド
職業小説家
国籍 アメリカ合衆国
代表作『アメリカの悲劇(英語版)』
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

セオドア・ハーマン・アルバート・ドライサー(Theodore Herman Albert Dreiser, 1871年8月27日 - 1945年12月28日)は、アメリカ合衆国の作家。
経歴

インディアナ州テレホートで、ドイツ系移民(ローマ・カトリック)の父とチェコ系移民(メノー派)の母との間に、13人兄弟の12番目の子として生まれる。父親の事業が失敗したせいで一家は貧しかった。14歳年上の兄ポール・ドレッサー(英語版)は19世紀末に活躍した作曲家・俳優であり、ドライサーは短編集『Twelve Men』(1919年)の一編“My Brother Paul”で兄の人生について書いている[1]

16歳で家を飛び出したドライサーは、様々な職業を経て新聞記者となり、セントルイスピッツバーグニューヨークなど各地を転々とする一方で、ホーソーンポーバルザックハーバート・スペンサージョン・ティンダルトマス・ハックスリーフロイトなどの著作を耽読する。幅広い社会を経験すると同時に、現実社会を科学的に把握する方法論を学んだ。

1900年、中西部の田舎からシカゴに出てきた貧しい娘が妻子ある男と駆け落ちし、ニューヨークで女優として成功し、一方男は対照的に転落していく様を描いた『シスター・キャリー』で作家デビューを果たす。主人公のアンモラルな人物造型が物議を醸し、初版はほとんど売れなかった。

1925年、代表作『アメリカの悲劇(英語版)』を発表する。貧しい青年が出世のために恋人を殺害してまで上流階級に登ろうとするが、結局は環境に弄ばれて死刑になるまでを描いたこの作品は、アメリカ自然主義文学の傑作とされ、1998年にランダム・ハウス、モダン・ライブラリー編集部が選出した「英語で書かれた20世紀のベスト小説100」では16位に選ばれるなど、英米での評価が高い(ちなみに『シスター・キャリー』は33位)。また、1931年にジョセフ・フォン・スタンバーグ監督により『アメリカの悲劇』(An American Tragedy)として映画化され、1951年にジョージ・スティーヴンス監督により『陽のあたる場所』(A Place in the Sun)として映画化された。

怪奇現象研究家のチャールズ・フォートの著作に熱中し、1931年にはフォーティアン協会 (Fortean Society) の創立に参加[2]

長い間、正当な評価を受けることが少なかったが、生誕100周年を迎えた1970年代以降に再評価が進み、現在ではマーク・トウェインらと並ぶアメリカ文学の父として、不動の地位を築いている。
主要作品
フィクション

シスター・キャリー』Sister Carrie 1900年

小津次郎訳 1951年

村川隆訳「黄昏」角川書店(角川文庫) 1954年

村山淳彦訳 岩波書店(岩波文庫) 1997年


『ジェニー・ゲルハート』Jennie Gerhardt 1911年

高垣松雄訳、1932年 のち新潮社(新潮文庫)


The Financier 1912年

The Titan 1914年

The "Genius" 1915年

Free and Other Stories 1918年

『アメリカの悲劇(英語版)』An American Tragedy 1925年

田中純訳 1930年 のち早川書房 1950年 のち早川書房(HAYAKAWA POCKET BOOKS)で『陽のあたる場所』の題名で1953年刊行

大久保康雄訳 『世界文学全集 第三期19』河出書房 1958年 のち新潮社(新潮文庫) 1960年、1978年再版

橋本福夫訳 角川書店(角川文庫) 1963年 - 1968年

宮本陽吉訳 集英社(世界文学全集) 1975年


Chains: Lesser Novels and Stories 1927年

『とりで』The Bulwark 1946年

上田勤訳 河出書房(二十世紀文学選集) 1952年


The Stoic 1947年

ノンフィクション

『大都会の色彩』The Colour of a Great City 1923年

本間立也訳 不動書房 1933年


『夜明け』Dawn 1931年

全集等

『世界大衆文学全集72』
改造社 1937年

木村毅訳「私刑」


杉木喬、滝川元男訳 『田舎医者・自由』 英宝社(英米名作ライブラリー) 1957年

「亡妻フィービー」

「自由」

「暗影」

「田舎医者」


斎藤光木内信敬訳 『亡き妻フィービ・アルバーティン』 南雲堂 1960年

『世界文学全集』 講談社 1979年

橋本福夫訳 「ルーシア」

井上謙治訳 「アーニータ」


『ドライサー短編集・人と作品』日高正好訳 EM外語研究所 1983年

『ドレイサアの見たソヴイエト・ロシア』下山鎌吉訳 文明協会 1929年

脚注[脚注の使い方]^ 田口 誠一 (2019). “ドライサーの『十二人の男』研究 ―「善行の人」を中心に”. 尚絅大学研究紀要 A.人文・社会科学編 51 巻: 2. https://doi.org/10.24577/seia.51.0_1. 
^ 『超生命ヴァイトン』(早川書房)解説(福島正実

関連項目

陽のあたる場所 (映画)

黄昏 (1952年の映画)

チェスター・ジレット - 「アメリカの悲劇」のモデルになった殺人事件の犯人。

外部リンク

Literary Encyclopedia

Biography of Theodore Dreiser

Theodore Dreiser Biographical Sketch

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ノルウェー

スペイン

フランス

BnF data

カタルーニャ

ドイツ

イスラエル

ベルギー

アメリカ

スウェーデン

ラトビア

日本

チェコ

オーストラリア

ギリシャ

韓国

オランダ

ポーランド

ポルトガル

ロシア


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef