セイヨウヒイラギガシ
[Wikipedia|▼Menu]

セイヨウヒイラギガシ

分類

:植物界 Plantae
階級なし:被子植物 Angiosperms
階級なし:真正双子葉類 Eudicots
階級なし:バラ類 Rosids
:ブナ目 Fagales
:ブナ科 Fagaceae
:コナラ属 Quercus
:セイヨウヒイラギガシ Q. suber

学名
Quercus ilex
和名
セイヨウヒイラギガシ
英名
evergreen oak、holly oak、holm oak

セイヨウヒイラギガシ(西洋柊樫、学名:Quercus ilex)は、ブナ科コナラ属の常緑高木。英名にはevergreen oak[1]、holly oak[2]、holm oakなどがある。トキワガシ(常磐樫)とも呼ばれる。
特色セイヨウヒイラギガシの2亜種の自生域(塗りつぶし)および人為的移入地(三角形)

原産地は地中海沿岸地域。英名に用いられているholmはholly(ヒイラギ)の古名[3]。葉の形がセイヨウヒイラギに似ていることからセイヨウヒイラギガシという名前を持つ。ホワイトオークに分類され、毎年夏季にドングリが熟す。大型の常緑樹であり、生育場所によっては樹高が21mから28mに達することもあり、周囲長が6mを超えることもある。

硬く丈夫な木材となるため、古代から建物の柱材、工具荷馬車船舶、ワイン樽(英語版)などに用いられている。薪や炭の生産にも使用される。イベリコ豚が放牧されるカシの森林をデエサと呼び、デエサにはセイヨウヒイラギガシの森とコルクガシの森の2種類がある。セイヨウヒイラギガシのデエサで育ったイベリコ豚のほうが上質だとされる。

コルシカ島のセイヨウヒイラギガシ

春季の葉と尾状花序

ドングリのイラスト

トレド山地のデエサ

庭木として植えられるセイヨウヒイラギガシ

脚注.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、セイヨウヒイラギガシに関連するカテゴリがあります。^ “BSBI List 2007” (xls). Botanical Society of Britain and Ireland. 2015年1月25日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2014年10月17日閲覧。
^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}"Quercus ilex". Natural Resources Conservation Service PLANTS Database. USDA. 2016年1月31日閲覧。
^ Holm Oak, 2002


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8028 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef