セイコー社
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、住宅地図メーカーについて説明しています。時計等のメーカーについては「セイコーホールディングス」をご覧ください。

株式会社セイコー社
Seiko-GIS.co.,Ltd.種類株式会社
本社所在地 日本
790-0811
愛媛県松山市本町二丁目1番地20
設立1963年
業種情報・通信業
法人番号3500001002306
事業内容住宅地図、各種地図の受注調整、地理情報システム
代表者破産管財人 越智顕洋
資本金4000万円
関係する人物郷田巖(創業者)
特記事項:2016年9月30日破産手続開始決定。
テンプレートを表示

株式会社セイコー社(せいこーしゃ、Seiko-GIS Co., Ltd.)は、かつて愛媛県松山市に本社を置いた住宅地図メーカー。セイコーグループとは無関係。
沿革

1960年(昭和35年) - 精工社として創業する。

1963年(昭和38年) - 有限会社となる。

1974年(昭和49年) - 株式会社となり、セイコー社に社名変更。

2016年(平成28年)

8月20日 - 創業者の郷田巖死去。

8月31日 - 営業停止、全従業員解雇[1][2]

9月30日 - 松山地方裁判所から破産手続開始決定を受ける。負債額は約4億円[3]


2018年(平成30年)8月20日 - 法人格消滅。

内容

四国四県の住宅地図「はい・まっぷ」の製作・発行のほか、国土地理院発行の地形図など各種地図の販売を行っていた。本社がある愛媛県では最大手のゼンリンを上回るシェアを誇っていた。

インターネットの普及による需要減少や大手社との競合により経営が悪化。少なくとも2008年から8期連続で純損益が赤字で、大幅な債務超過にあった。
脚注[脚注の使い方]^TSR速報 (株)セイコー社東京商工リサーチ 2016年9月23日
^地図製作販売のセイコー社(松山)廃業 愛媛新聞 2016年09月22日
^追報:(株)セイコー社(愛媛)/破産手続き開始決定JC.net 2016年10月11日

外部リンク

株式会社セイコー社
- ウェイバックマシン(2016年8月25日アーカイブ分)

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9876 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef