セイウチ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "セイウチ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2018年1月)

セイウチ
タイヘイヨウセイウチ
Odobenus rosmarus divergens
保全状況評価[1][2][3]
VULNERABLE
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
ワシントン条約附属書III(カナダ
分類

ドメイン:真核生物 Eukaryota
:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:哺乳綱 Mammalia
:食肉目 Carnivora
亜目:イヌ型亜目 Caniformia
下目:クマ下目 Arctoidea
:セイウチ科 Odobenidae
:セイウチ属
Odobenus Brisson, 1762[4][5]
:セイウチ O. rosmarus

学名
Odobenus rosmarus
(Linnaeus, 1758)[3][4]
シノニム

Phoca rosmarus Linnaeus, 1758[3][4][5]
和名
セイウチ[6][7]
英名
Walrus[3][4][5][6]

セイウチ (海象、海馬、Odobenus rosmarus) は、哺乳綱食肉目セイウチ科・セイウチ属に分類される鰭脚類動物。本種のみでセイウチ属を構成する。

日本語のセイウチはロシア語のсивуч(発音はシヴーチ、もしくはスィヴーチ)に由来する外来語だがロシア語のсивучはトドである。
分布

ユーラシア大陸北部・カナダ東部・アラスカ西部・グリーンランド北極海[6]に分布する。

北極圏の沿岸地帯および氷縁部に生息する。冬季でもポリニヤで生息し、特には南に移動しないとされるが、日本三重県沖で捕獲されたこともある。

かつてはカナダのセントローレンス湾サーベル島近海、ノバスコティア海岸にも生息していたが、18世紀?19世紀における本種の肉と皮を目当てとした乱獲により、この地域の個体群は絶滅している。
形態
体格

大西洋セイウチのオス平均体長310センチメートル。平均体重900キログラム。大西洋セイウチのメス平均体長260センチメートル。平均体重560キログラム[8]

太平洋セイウチは、大西洋セイウチより20パーセントほど大きい。
皮膚

皮膚は分厚く2 - 4センチメートルに達する箇所もあり[5]、オスでは5センチメートルに達することもある[6]

体色は明黄褐色で、胸部や腹部は濃色[6]

皮膚には体毛が無いものの、厚い脂肪で覆われ寒冷地での生活に適応している。

口の周りには堅い(ヒゲ)が密集する。吻端の上部の皮膚は角質化し、硬くなっている[6]。鼻面は皮膚が薄く、髭が密に生える[6]

この髭は濁っていたり光が届かない海中で触覚により獲物を探す、感覚器官としての役割があると考えられている[6]

雌雄共に上顎の犬歯)が発達し、オスでは100センチメートルにも達する事もある。この牙は生涯を通じて伸び続ける。

この牙の用途は、オス同士の闘争における優位・性差・年齢の誇示、外敵に対する武器、海底で獲物を掘り起こす道具、陸に上がる際の支え、氷に呼吸用の穴をあける道具などである[6]

属名Odobenusは、古代ギリシャ語で「歯で歩くもの(odontos + baenos)」の意がある言葉に由来する[6]

老齢個体では牙が摩耗するが、後述するように牙で海底は掘りおこさず採食の際に海底で擦れてしまうためだと考えられている[6]
幼獣

出産直後の幼獣は体長1.1メートル[6]。体重60 - 65キログラム[5][6]。オスの成獣は、全身の体毛がまばらで皮膚が裸出する[6]

オスは喉に気嚢があり求愛のために鳴き声をあげたり、海面で浮遊する支えの役割があると考えられている[6]

メスやオスの幼獣は、四肢を除く全身が粗い体毛で被われる[6]
分類

以下の亜種の分類は、Wozencraft(2005)に従う[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef