スーパーロボット大戦OG_-ディバイン・ウォーズ-
[Wikipedia|▼Menu]

スーパーロボット大戦OG
-ディバイン・ウォーズ-
ジャンル
ロボットアニメ
アニメ
原作SRプロデュースチーム
監督角銅博之
シリーズ構成寺田貴信
キャラクターデザイン河野さち子(原案)
池田裕治
メカニックデザインカトキハジメ宮武一貴
大河原邦男、斉藤和衛
小野聖二、青木健太
大輪充、杉浦俊朗
藤井大誠、金丸仁
土屋英憲、守谷淳一
音楽平野義久、鶴山尚史
花岡拓也
アニメーション制作OLM TEAM IWASA
製作SRWOG PROJECT
放送局テレビ東京ほか
放送期間2006年10月4日 - 2007年3月28日
話数全25+1話
漫画
原作・原案などバンプレスト
作画木村明広
出版社メディアワークス
掲載誌月刊コミック電撃大王
レーベル電撃コミックス
発表号2006年10月号 - 2009年9月号
漫画:スーパーロボット大戦OG
-ディバイン・ウォーズ- Record of ATX
原作・原案などバンプレスト
作画八房龍之助
出版社メディアワークス
掲載誌電撃ホビーマガジン
レーベル電撃コミックス
発表号2007年3月号 -
テンプレート - ノート
プロジェクトアニメ漫画
ポータルアニメ漫画

『スーパーロボット大戦OG -ディバイン・ウォーズ-』(スーパーロボットたいせんオージー ディバイン・ウォーズ)は、2006年10月4日から2007年3月28日までテレビ東京系列で放送されたテレビアニメ
作品概要

バンプレストから発売されたGBA用ゲームソフト『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION』(以後『OG1』)をベースとした作品。群像劇であった『OG1』を主人公のリュウセイ視点で練り直したうえで、コメディ要素をほとんど排除し、シリアスなリアルロボットアニメといった作風[† 1]になっている。登場するロボットは3DCGで描かれている。『OG1』には未登場で『OG2』から登場するキャラクターや当時のOGシリーズには未登場だったキャラクターも一部登場している。

テレビ放送は第25話をもって終了したが、第26話がDVD最終巻に収録されている。2007年2月23日からDVDが発売され、奇数巻のみ通常版のほかに彩色済みアクションフィギュアが同梱されたLimited Editionが発売された[1]

本作の放送が開始された2006年には、『OG1』のPS2への移植作『スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS』(以後『OGS』)の発売が予定されていたが[2]、その後放送中の2007年1月25日に延期された後に無期延期となり[3]、3月末に放送された最終話のCMで同年6月28日に発売されることが告知された[4]

後に『OG1』の続編であるGBA用ゲームソフト『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2』も『スーパーロボット大戦OG -ジ・インスペクター-』としてテレビアニメ化されている。
あらすじ.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。あらすじの書き方を参考にして、物語全体の流れが理解できるように(ネタバレも含めて)、著作権侵害しないようご自身の言葉で加筆を行なってください。(2012年4月)(使い方

大人気シミュレーションゲーム「バーニングPT」全国大会の決勝で完膚なきまでに惨敗を喫したリュウセイ・ダテは、突然謎のロボットの襲撃を受けてしまう。幼馴染みのクスハ・ミズハを守るために軍のトラックに積んであったロボットで戦うことを決意、それが地球の命運を担う戦いの始まりだった。
登場人物

設定はバンプレストオリジナルのキャラクター一覧参照。OVAに登場しなかったシャイン王女、OG1内で死亡したテンザン、テンペストらに声が初めて付いた。
SRXチーム


リュウセイ・ダテ:三木眞一郎

ライディース・F・ブランシュタイン:置鮎龍太郎

アヤ・コバヤシ:冬馬由美

イングラム・プリスケン:古澤徹

ATXチーム


キョウスケ・ナンブ:森川智之

エクセレン・ブロウニング:水谷優子

ブルックリン・ラックフィールド:杉田智和

ハガネ


ダイテツ・ミナセ:柴田秀勝

テツヤ・オノデラ:堀川仁

エイタ・ナダカ:田中大文

リオ・メイロン:夏樹リオ

イルムガルト・カザハラ:堀内賢雄

ラトゥーニ・スゥボータ:平井理子

ジャーダ・ベネルディ:奥田啓人

ガーネット・サンディ:佐久間紅美

クスハ・ミズハ:高橋美佳子

リョウト・ヒカワ:小林由美子

ギリアム・イェーガー:田中秀幸

ヒリュウ改


レフィーナ・エンフィールド:岩男潤子

ショーン・ウェブリー:田中完

ユン・ヒョジン:河原木志穂

カチーナ・タラスク:矢口アサミ

ラッセル・バーグマン:青木崇

タスク・シングウジ:山口勝平

連邦その他


レイカー・ランドルフ:清川元夢

サカエ・タカナカ:鈴木琢磨

ハンス・ヴィーパー:枡谷裕

カイ・キタムラ:西前忠久

ハルマ・キド:中多和宏

カーク・ハミル:風間勇刀

ロバート・ハジメ・オオミヤ:桐本琢也

ケンゾウ・コバヤシ:麦人

ノーマン・スレイ:大林隆介

カール・シュトレーゼマン:亀井三郎

アルバート・グレイ:をはり万造


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:105 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef