スーパーロボット大戦OGサーガ_魔装機神_THE_LORD_OF_ELEMENTAL
[Wikipedia|▼Menu]

スーパーロボット大戦OGサーガ
魔装機神
THE LORD OF ELEMENTALジャンル
シミュレーションRPG
対応機種ニンテンドーDS
PlayStation Portable
開発元ウィンキーソフト
発売元バンダイナムコゲームス
(バンプレストレーベル)
シリーズスーパーロボット大戦シリーズ
人数1人
メディアDS:DSカード
PSP:UMD
発売日DS:2010年5月27日[1]
PSP:2012年1月12日[2]
PSP:ダウンロード版2013年7月25日
対象年齢CERO:B(12才以上対象)[1][2]
売上本数DS:105,677本[3]
テンプレートを表示

『スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』(スーパーロボットたいせんオージーサーガ まそうきしん ザ・ロード・オブ・エレメンタル)は、2010年5月27日バンダイナムコゲームスより発売されたニンテンドーDSゲームソフト

2012年1月12日には続編『スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD』の初回限定版として、本作のPlayStation Portableリメイク版を同梱した『スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神I&II』が発売された[4]

2013年7月25日に『スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE』の発売に伴い、PSP版の単品でのダウンロード配信が開始。

キャッチコピーは「ラ・ギアスに疾はしる”風”…その名は魔装機神サイバスター!」
概要

本作は1996年3月23日発売のスーパーファミコン用ソフト『スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』(以下SFC版)のリメイク作品である。SFC版がDC戦争シリーズの世界観を元にしたのに対し、本作はOGシリーズの世界観を元にしており、設定や物語の一部が変更されている。

制作はSFC版と同じくウィンキーソフトが担当。ウィンキーソフトはかつて、スーパーロボット大戦シリーズの制作を1作目から担当していたが、1999年の『スーパーロボット大戦コンプリートボックス』を最後に制作から離れており、約11年ぶりに同シリーズの制作をすることとなる。

任天堂携帯ゲーム機のシミュレーションRPGシリーズとしては初めて音声が付いた。ただし音声が使用されるのは、SFC版と同様に、MAP兵器使用時のみ。

PSP版はグラフィックが描き直されたほか、戦闘シーンはフルボイスとなり、一部の機体などが追加されている。
システム

SFC版をベースに改良し、それ以降のシリーズのシステム(戦闘デモのON/OFFなど)も一部採用されている。ゲームバランスも前半はSFC版とほとんど変わらないが、特殊技能に関する変更(特に2回行動の習得レベルの引き上げ)により後半のゲームバランスは若干異なる。

戦闘面では、ほぼ全ての攻撃がアニメーション化され、SFC版では違いの分からなかった武器や内容の分かりづらかった武器がどういうものなのか把握できる。

本作はセーブデータが96個と大量にあることが特徴。また、シナリオデモでも途中セーブが可能である。

オマケとして、用語集や、作中で見たイベントカットインを見られる追想録、BGM試聴モードを搭載。
登場キャラクター・メカニック「魔装機神シリーズの登場人物」および「魔装機神シリーズの登場兵器」を参照
世界観・用語「魔装機神シリーズ」を参照
スタッフ
チーフプロデューサー
寺田貴信
プロデューサー
じっぱひとからげ、後藤能孝、小椋亙、宇田歩、塚中健介
制作シニアディレクター
高宮成光
企画/制作ディレクター
吉田渉
シナリオ
阪田雅彦
メカニックデザイン
守谷淳一、福地仁カトキハジメ、かげやまいちこ、宮豊、寺島慎也、藤井大誠、土屋英寛
キャラクターデザイン
河野さち子(STUDIO G-1 NEO)
プロモーション
木像サイバスター

本作の発売を記念して、チェーンソーアートで作られた主役ロボ「サイバスター」の木像がメッセサンオー本店の前に展示された[5]
購入特典

DS版の初回特典は、トレーディングカードゲーム「OGクルセイド」特製カード「U-P002 ジャオーム」[6]
関連商品
攻略本

スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL パーフェクトバイブル
ISBN 978-4-04-726681-0

ムック

スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 メモリアルブック
ISBN 978-4-7753-1062-5

脚注[脚注の使い方]^ a b “ ⇒ラインナップ|スーパーロボット大戦 公式サイト[SRW]”. 2012年1月13日閲覧。
^ a b “ ⇒スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神I&II 初回限定生産版|ソフトウェアカタログ|プレイステーション® オフィシャルサイト”. 2012年1月13日閲覧。
^ “ ⇒電撃 - 【週間ソフト販売ランキング TOP50】PS3『スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE』が1位を獲得!(8月19日?25日)”. 電撃オンライン (2013年8月29日). 2013年12月31日閲覧。
^ “『スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II』がPSPで発売決定! - ファミ通.com” (2011年10月27日). 2011年10月29日閲覧。
^ “バンダイナムコ、DS「魔装機神」の発売を記念して木像「サイバスター」をメッセサンオー本店に展示-GAME Watch” (2010年5月27日). 2011年10月5日閲覧。
^ “ ⇒マシンにあらず『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』守護精霊が宿す秘密/ゲーム情報ポータル:ジーパラドットコム” (2010年4月27日). 2012年4月3日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef