スーパーファミスタ4
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

スーパーファミスタ4ジャンル野球ゲーム
対応機種 スーパーファミコン [SFC]
開発元ナムコ
発売元ナムコ
デザイナー石田太輔
岸本好弘(きっしい)
音楽中川浩二
堀込高樹
ずん
美術しましま???
人数1 - 2人(対戦プレイ)
メディア16メガビットロムカセット[1]
発売日 1995年3月3日
その他キリンビバレッジ広告を作中に挿入。
テンプレートを表示

スーパーファミスタ4(Super Famista 4)は、1995年3月3日に、ナムコ(後の:バンダイナムコゲームス)から発売された、プロ野球ゲームソフトである。対応機種はスーパーファミコン。スーパーファミコン版のファミスタシリーズ4作目。日本野球機構公認作品。著作権表示の年度は、発売前年(1994年)のものとなっている。
概要

本作より、3D視点による、高低差という概念が用いられた(『グレートスラッガーズ』2タイトル以外では初のケース)。また、自社あるいはグループ企業を除けばシリーズ初となる実在企業の広告として、キリンビバレッジ(KIRIN)と契約し、球場やゲーム画面など所々にKIRIN商品の広告[2]を挿入した。

本作では、基本的に1995年シーズン開幕前時点のデータを採用しているが、過去の『スーパーファミスタシリーズ』同様、前年シーズン終了後日本プロ野球界を去った外国人選手として、元オリックス・ブルーウェーブフランシスコ・キャブレラなどが登場した。また、千葉ロッテマリーンズからヤクルトスワローズへ移籍したヘンスリー・ミューレン近鉄バファローズを退団しアメリカ球界に移籍(MLBロサンゼルス・ドジャースマイナー契約)した野茂英雄がそれぞれ前年の所属球団に登録されているケースも見られた。FA移籍についても反映されているが、読売ジャイアンツ広沢克己背番号は80番ではなく10番となっていた。

ファミスタシリーズ史上初めて、各チームに本拠地球場(ホームグラウンド)が設定された。また、これに合わせ、架空チームの本拠地となるナムコ球場をはじめいくつかの球場が初登場している。ただし、実在チームの本拠地については、同時期(2月24日)に発売された『実況パワフルプロ野球2』等とは異なり、各球場に名称使用許可を得たわけではないため、架空のものとなっている。
モード

一戦勝負 - 好きなチームと球場を選んで対戦する。

三戦勝負 - 上記対戦を三試合に増やしたもの。

リーグ戦 - 好きなチーム編成・試合数などで行うリーグ戦。球場別のホームグラウンド(本拠地球場)も設定できるようになった(ランダムにすることも可能)。

オールスター - 通常の
セ・リーグパ・リーグに分かれて争う通常のオールスターゲームに加え、「東西対抗(オールイースト[3]対オールウエスト[4])」が追加。

入団テスト - オリジナルの選手を作成し選択した球団の入団テストを受けるモード。1人用または2人用モードがあり、合格したプレイヤーは選択した球団に入団できる。背番号は、00,0-99の中から使用できる(最初のプロフィール設定にある、「好きな数字」で決まる)。なお、投手を作る際、トルネード投法に設定することはできない。選手は最大9人まで登録できる。なお、作った選手を入れ替える前の選手を登録させたい場合は、各ゲームモード(○戦勝負、オールスター、入団テスト)内にある「新入団選手一覧」で作った選手を選択し出場停止させることで再登録できる(逆の場合は出場登録させることで可能)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:74 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef