スーパーヒーロー大集合
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2014年5月)


ほとんどまたは完全に一つの出典に頼っています。(2020年5月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2014年12月)


独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2014年12月)
出典検索?: "スーパーヒーロー大集合" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

スーパーヒーロー大集合(スーパーヒーローだいしゅうごう)は、1979年から1995年まで後楽園ゆうえんち(現・東京ドームシティアトラクションズ)の野外劇場で行われたイベント[1][2]
概要

後楽園ゆうえんちの野外劇場でヒーローショーが行われていたスーパー戦隊シリーズを中心として、仮面ライダーシリーズメタルヒーローシリーズなどの複数の特撮ヒーローが競演(クロスオーバー)するヒーローショーである[1]。時期によってはウルトラシリーズのキャラクターとも競演した[1]。元日以降の公演ではショーの終盤には新戦隊も登場する。未就学児の来場者には新戦隊の下敷きをプレゼントしていた。

1979年に「せいぞろい 帰ってきたスーパーヒーロー」、1981年には「せいぞろいだよ! スーパーヒーロー」のタイトルで行われ、1982年より正式に「スーパーヒーロー大集合」のタイトルが用いられるようになった[1]

なお、2003年12月26日から2004年1月12日まで、同名のイベントが東京ドームシティプリズムホールで行われたが、特に関連はない。こちらはヒーローなどの展示や『仮面ライダーファイズ』ショーといった「スーパーヒーローワールド」と、『爆竜戦隊アバレンジャー』ショー「レッド戦士夢の競演」の2部構成となっていた。
参加作品
1979年

UFO大戦争 戦え! レッドタイガー

レッドタイガー


秘密戦隊ゴレンジャー

仮面ライダーストロンガー ※カブトローに乗って登場

仮面ライダーV3

仮面ライダー

仮面ライダー1号

仮面ライダー2号 (ただし、当時のポスターには用いられていない)


1980年

バトルフィーバーJ

ザ☆ウルトラマン(アニメ)

ウルトラマンジョーニアス


スパイダーマン

仮面ライダーストロンガー ※カブトローに乗って登場

仮面ライダーV3

電子戦隊デンジマン(客演)


別ステージにて開催のショーよりドラえもん(アニメ)も告知では共演したが、本ショーには参加していない。

1981年

電子戦隊デンジマン

バトルフィーバーJ

バトルジャパン

バトルケニア


仮面ライダーストロンガー ※カブトローに乗って登場

仮面ライダーV3

太陽戦隊サンバルカン(客演)

1982年

太陽戦隊サンバルカン

電子戦隊デンジマン

デンジレッド

デンジグリーン


バトルフィーバーJ

バトルジャパン

ミスアメリカ


仮面ライダーストロンガー ※カブトローに乗って登場

仮面ライダーV3

ウルトラマンタロウ

大戦隊ゴーグルファイブ(客演)

1983年

大戦隊ゴーグルファイブ

宇宙刑事ギャバン

太陽戦隊サンバルカン

バルパンサー


電子戦隊デンジマン

デンジレッド

デンジグリーン


仮面ライダーストロンガー ※カブトローに乗って登場

仮面ライダーV3

ウルトラマンタロウ

科学戦隊ダイナマン(客演)

1984年

科学戦隊ダイナマン

宇宙刑事シャリバン ※本人のスケジュールによっては渡洋史が声のみ出演した回がある

大戦隊ゴーグルファイブ

ゴーグルレッド

ゴーグルブラック

ゴーグルピンク


宇宙刑事ギャバン

太陽戦隊サンバルカン

バルパンサー


仮面ライダーストロンガー ※カブトローに乗って登場

ウルトラマンタロウ

超電子バイオマン(客演)

1985年

超電子バイオマン

宇宙刑事シャイダー

星雲仮面マシンマン

科学戦隊ダイナマン

ダイナレッド

ダイナブルー


大戦隊ゴーグルファイブ

ゴーグルブラック


太陽戦隊サンバルカン

バルパンサー


電子戦隊デンジマン

デンジグリーン


仮面ライダーストロンガー ※カブトローに乗って登場

電撃戦隊チェンジマン(客演)

1986年

電撃戦隊チェンジマン

巨獣特捜ジャスピオン

兄弟拳バイクロッサー

バイクロッサー・ケン


超電子バイオマン

レッドワン

グリーンツー


宇宙刑事シャイダー

科学戦隊ダイナマン

ダイナレッド


大戦隊ゴーグルファイブ

ゴーグルブラック


太陽戦隊サンバルカン

バルシャーク


仮面ライダースーパー1 ※ブルーバージョンに乗って登場

超新星フラッシュマン(客演)

1987年

超新星フラッシュマン

時空戦士スピルバン

電撃戦隊チェンジマン

チェンジドラゴン

チェンジマーメイド


巨獣特捜ジャスピオン

超電子バイオマン

レッドワン

グリーンツー


宇宙刑事シャイダー


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:218 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef