スーパーゲームボーイ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "スーパーゲームボーイ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年2月)

スーパーゲームボーイ
メーカー任天堂
種別ゲーム機周辺機器
発売日スーパーゲームボーイ
1994年6月14日
1994年6月14日
1994年6月20日
1994年
スーパーゲームボーイ2
1998年1月30日
対応メディアロムカセット
外部接続通信端子
(スーパーゲームボーイ2)
互換ハードウェアゲームボーイ
ゲームボーイポケット
ゲームボーイライト
ゲームボーイカラー
(ゲームボーイ&カラー共通ソフトのみ)
次世代ハードウェアゲームボーイプレーヤー
テンプレートを表示

スーパーゲームボーイ(Super GAME BOY)は、スーパーファミコンゲームボーイソフトを遊ぶことができるようにするための周辺機器である[1]1994年6月14日任天堂が発売。希望小売価格は6,800円。

当記事では、当装置の機能を改善したスーパーゲームボーイ2についても説明する。
概要

スーパーゲームボーイの差し込み口にゲームボーイのソフトを差し込み、さらに(ゲームボーイソフトと当装置がひとつの状態で)スーパーファミコンのソフト差込口に差し込むと、スーパーファミコンを接続したテレビ画面上でゲームボーイのゲームを楽しむことができる[1]。しかも自分の好みのカラーをつけて遊ぶことができる[1]。2つの差し込み作業をした上でスーパーファミコンの電源を入れると、テレビ画面にゲームボーイ・ソフトの起動画面が表示され、操作はスーパーファミコンのコントローラーで行いゲームをプレイすることができる。また単にテレビ画面上でゲームボーイソフトが遊べるようになるだけではなく、いくつかの付加機能を備えている。
開発に至った経緯と発表

ゲームボーイ本体に使用されていた液晶画面はモノクロ表示の上に強い残像が発生するため視認性が悪く、さらにユーザーからはゲームギアのような液晶画面のカラー化が望まれていた。任天堂は価格と携帯性の両立という理由から液晶画面のカラー化は時期尚早と判断したが、代わりにスーパーファミコンを利用しゲーム画面をテレビに表示させられる周辺機器を開発・発売することで、上記の至らない点を解決する選択肢もユーザに提供しておくことにした。それがこの装置である。

1994年3月14日に日米同時発売することが発表された[2]
注意点

当装置はゲームボーイカラー(1998年10月発売)がまだ無かった段階で開発されたため、カラー専用ソフトは一切想定しておらず、カラー専用ソフトの起動はできない。また、カラー対応ソフトを使用した場合もゲームボーイカラー時の配色ではなく、スーパーゲームボーイの機能による擬似カラー割り当てでの動作のみとなっている。
付加機能
カラー化
ゲームボーイは白黒4階調で表示されるが、本機では4階調をそれぞれ任意の色に置き換えてテレビ画面上に映すことができる
[3]。対応ソフトでは最大13色までのカラー表示が可能である。本機対応ソフトをゲームボーイカラー以降の本体で使用しても本機使用時の色では表示されない。
音質向上
ドンキーコング』など、一部タイトルでは、ゲームボーイで動作させたときよりも音質が向上したり追加音声が出るものがある。
2人同時プレイ
ゲームボーイでも本体とソフトを2つずつと通信ケーブルを用意すれば、2人同時に遊ぶことはできるが、当装置対応ソフトでは、他のゲームボーイ本体との接続を必要とせずに、当装置とスーパーファミコン、対応ソフト1本を揃えるだけで2人同時プレイが可能となる。この機能は各プレイヤーごとに別の画面を用意する必要のない対戦型格闘ゲームパズルゲームの一部で採用されている。
メニュー画面マイカラーではこのようにモノクロ4階調それぞれに任意の色を付けて表示させることが可能


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:103 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef